見出し画像

Self Introduction!

自己紹介というか生い立ちです。あるものをコピペしてるのでだいぶ簡素です。別の記事で好きなものとか好きなこととか考えてることとか書けたらいいなあ。


・幼少期

あまり覚えていないが、外交的な性格ではなかった。幼稚園で一番仲が良かった友だちといつも一緒にいて、毎日手紙交換とかをしていた記憶がある。運動はあまり得意ではないのになぜかお遊戯会で安室奈美恵の曲でダンスをやり、めちゃめちゃ泣きながら練習して本番親にほめてもらったのが嬉しかったのが一番の思い出。


・小学校

本が好きで、暇さえあれば図書室に行っていた。読書カードというものがあって、それをクラスで一番たくさん書くことに命をかけていた(笑)低学年の頃はこれといった特徴はない小学生だったが、学年があがるにつれ、なんだか委員長をやらされるようなタイプになっていた。親が中高陸上部だったこともあり、小学校で短期的にある陸上クラブに所属。そこそこ練習を頑張っていたんじゃないかなと思う。あとは、小学校1年生からずっとくもんに通っていて、6年生になるころには英数両方とも高校レベルを解いていたらしい。びっくり。


・中学

地元の中学だったが、3校から集まってきている中の一番少ない小学校からだったので友だちができるか不安だったが、なぜかバスケ部のカースト高め女子と仲良くなって楽しく過ごした。学年があがるにつれてだんだん積極的になっていき、委員会の委員長とかもやっていた。勉強もできない方ではなかったので公立高校でそこそこ頭のいいところを志望して合格した。


・高校

学習面では、自分が全然勉強ができないことに気づき(特に数学)理系科目についてはやる気も出ず、赤点スレスレを徘徊していた。ただ英語だけは他の人より少しだけできたので、英語系の学部に進学したいなあと漠然と思っていた。また、中学の時に同じ陸上部だった先輩が高校でも陸上を続けていたので誘われて入部。部活自体は楽しかったが人間関係が複雑で、人の気持ちを考える能力が人生で一番伸びた時期だと思う。途中で半分くらいやめていったけど、最後まで続けたのは自分の中でちょっと自慢。(笑)
大学受験は、高校受験でうまくいった驕りであまり勉強せず、第1から第3志望くらいまで全部落ちて明治に進学することになった。


・大学

希望の大学に入れなかったのが悔しくて、1年生から積極的に色々やっていた。5月くらいまで学生団体のAISECに所属していたが、親に宗教臭いと言われてやめることに。それからインターンを探し始め、秋くらいからWEBマーケのインターンをかじってみたりしていた。1年生の最後に、インターンを探すために登録していたメディアでGeekSalonを見つけ、興味本位で説明会を聞きに行き、入会することに。コロナが始まっていたのでキックオフから全てオンラインの28期だった。(GAME)GSDCが終わってもGeekSalonに関わりたいなという思いがあったので、UIUXコースに挑戦するか、マーケインターンをやるか迷って、少しやったことのあるマーケティングを深めてみたいと思い、マーケインターンとして活動することに。




この記事が参加している募集

#自己紹介

229,891件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?