見出し画像

自分の身体の中に違う生き物がいるということ


1年前くらいに子供を産みたくない的な内容のnoteを書いた。


なのに、現在妊娠後期になりました。
少し考えが変わったような変わらないような、今の気持ちをまとめたいと思います。

元々、反出生主義とかではなく、何となく自分は産まないだろうな〜あまり産みたくないな〜〜くらいにしか思っていなかった。
しかし、結婚式後に妊娠が発覚。
旦那は私の考えを尊重してくれる構えでしたが、甥っ子が産まれて以来子供好きになり自分の子供が欲しそう。折角、妊娠したから産むか〜〜〜と呑気に産むことにしました。
周りに不妊治療している人が沢山いたので、自然に妊娠したことは奇跡的で有難いことなんだな、という気持ちや、親孝行も出来るしな、とか色々思いました。

よくみる妊婦のイメージ、母性!!!!爆発!!!!!!!みたいな感じは今のところ1mmもなく、胎動を感じると生きてるな、良かった。とは思うようになりました。


母性は全く出てこないけど今まで出会った妊婦や母親には尊敬の念を抱くようになりました。
こんな中、仕事してるの?しゅごい……
元々、電車内では自分の体調が悪くない時はお年寄りや妊婦には席を譲りたいと思って声掛けてたのですが、出産後にはもっと席譲ろう!って思いました。
(そして、お疲れのサラリーマンの方やお仕事帰りのお姉様方が席を譲ってくれるのめっちゃ有難いです。みんなに幸あれ)

本当、人工子宮とか外部で妊娠期間を継続してくれたらいいのにな〜〜と未だに思っています。
医療技術的に出来なくないでしょう?
お腹の中で育てないと愛が……とか言われますが、父親だって妊娠しないわけだし、子供のことを愛している父親の方が多いでしょう?
もう選択制にしてよくない??

今日も朝からぽこぽこ元気に動いてるのを感じて、あと少しでこの世に産まれてきてしまうのか……長いような短いような……
寧ろ、産んでからが長いんだよなあ……責任重いなあ……って、今から思っています。

それと、産んだ後旦那との関係性が変わりそうでめっちゃこわい。とても仲良しなだけに、不安でいっぱいです。

お好きな額でよろしいので支援をしてくださるとミミ子は喜びます。とっても励みになります。 ラグビーの魅力、余すことなく伝えます。