
角打ちのお知らせ&おうちごはん日記
みなさんお疲れ様です。
日本ラングドシャ協会・専務理事の夏木です。
私のオススメのラングドシャは熱海市にある老舗洋菓子店・三木製菓の「ネコの舌」。

70年以上変わらない素朴な味わいを手作りで守り続けている名店で、私も熱海に行った際はお土産に購入します。
最近は熱海がインスタグラマーで溢れているのであまり行けてませんが。
日本ラングドシャ協会に喧嘩を売った猫もきっと気に入ってくれると思います。
さて「思うと夏木凛の角打ち」#005が配信開始となりました。
「質問コンテスト」を開始した頃に収録したのでちょっと話題が古いですがご容赦を。
・質問コンテストのプレッシャー
・Level4の恋の話で思うさん風評被害を受ける
・MAMORIOについて熱く語る
・VIVANT最終回の感想
最後におまけもあります。
最近おうちごはん日記を書いてなかったので溜まってる写真を放出します。
バジル祭り

・鶏もも肉のバジル漬けソテー
・きのことベーコンのマリネ
・冷製トマトスープ
バジルを袋買いした場合、使い切れない分は濡らしたキッチンペーパーを敷いたタッパーに入れて保存しているのですが、やはりハーブは傷むのが早いです。
というわけでなんとか早めに使い切ろうと頑張ってます。
炊飯器調理

・海南鶏飯
・ワカメとカニカマの和え物
スーパーで手羽先が安かったのでまとめ買いし、半分冷凍してもう半分は米と一緒に炊飯器へ。
お肉がホロホロになるので骨も外しやすいし、鶏肉の旨味がご飯に染みてウマーイ!
添えてあるソースはケチャップ・酢・おろし生姜を水で溶いた物。
甘酸っぱくてシンガポール風になります。
生姜焼き定期

・豚肉の生姜焼き
・茄子のレンジ蒸し
・卵焼き
・ワカメと豆腐の味噌汁
定期的に夫からリクエストがあるのがハンバーグと生姜焼き。
生姜焼きは各ご家庭で作り方が違うと思いますが、私は肉を下味に漬ける際に片栗粉とごま油も一緒に入れてモミモミし、冷蔵庫に30分以上放置します。
あとはそのままフライパンに入れて加熱。
しっとり柔らかに仕上がります。
皿の拭き取り忘れがち

・鶏つくね
・オクラとトマトのささみ和え
・なめこの味噌汁
いつも皿に飛んだソースやタレを拭く前に撮ってしまうのでガッカリ写真になりがち。
鶏つくねに入れるレンコンは半分粗みじん切り、半分すり下ろしにすると食感が良くなります。
梨をせがまれる

・ポークソテーのトマトソース
・梨と生ハムのサラダ
・長芋のポタージュ
一緒にスーパーに行った夫が突然「梨が食べたい」と言い出したので買ったのですが、私はあまりフルーツをそのまま食べません。
嫌いなわけでは無いんですが、一口で「もう充分です」となってしまうので。
というわけで半分は夫の食後用に、もう半分はサラダに入れました。
桃でもグレープフルーツでも、生ハムやカッテージチーズと一緒にオリーブオイル・塩コショウで和えれば大体味が決まります。
とりあえず良さげな写真の物だけ出してみました。
いや、他のはこれよりもっとブレブレだったり影が凄いんで…。
以上、配信のお知らせとおうちごはん日記でした。