見出し画像

第6回「スナック凛」レポート

昨日(7/21)スナック凛にお越しくださったみなさま、ありがとうございました!
今回も文字にてスペースの様子をお届けします。



共同ホスト「〇〇について思うこと」さん

今回の共同ホスト(夜の仕事的な意味ではなく)は思うさんにお願いしました。

彼と開催するのはもう3回目なので、お互いのペースを掴んでいるというか、細かく打ち合わせしなくても「最初強く当たって後は流れで」的な感じでも上手いこと回るようになってきてます。

というわけで特にトラブルもなく、つまらないからなんか起こればいいのにスムーズに進行できました。

前回の「車を嫁に使われて自腹でカーシェアレンタル」ぐらいのトラブルを待ってたんですけどねぇ…。
あ、この一件が気になる方は彼の爆笑レポをお読みください。



ゲスト「くろがね」さん

今回はnoteギター部の部長である、くろがねさんにゲストとしてお越しいただきました。

主夫であり、ボカロPであり、趣味は写真撮影というくろがねさん。
そしてご自身でYouTubeにアップしているギター演奏がとにかく凄い!!
私は事前にこんな交渉をしていました。

「もし可能でしたら、スナックにてギターの生演奏をして頂けないでしょうか…?」
「いいですよ!エレキをスマホに繋げる調整してみますね^^」

えっ…。
そんなこと出来るの!?

技術面の話は門外漢なので私にはサッパリでしたが、同じくギタリストの思うさんによれば「くろがねさんなら多分出来るはず」とのこと。
もしこれが成功すれば、おそらくTwitterのスペースで直繋ぎのエレキを弾いた初めての奏者になるのでは…。

期待に胸を躍らせながらくろがねさんをスナックへお迎えしたのです。



音楽トーク&1曲目

前半は音楽を中心にしたお話からスタート。
くろがねさんの音楽活動についてや「ステージで起きた危機一髪エピソード」など、大変面白いお話を聞くことができました。

そしてついにエレキ演奏の時間。
最初に音量テストで「ギュイーン」とエフェクトの効いたギター音が鳴った瞬間、鳥肌が立ちました

マ、マジでエレキだ…!
え、これ本当に生で演奏聞けるの!?
凄すぎる!!

【1曲目 スティーブ・ヴァイ「I Would Love To」】

私は初めて聞いたのですが、ギタリストの方には有名な曲だそう。(思うさんは知ってました)
途中で通信環境の影響か、少し途切れる場面はあったものの、見事にフルで演奏しきって頂きました!

もうね、めちゃくちゃカッコ良くて惚れそうでしたよ…。
ギタリストってズルいよね。
絶対モテるもん。



プライベートトーク&2曲目

後半はくろがねさんが以前従事していた農業についてのお話。
現在北海道にお住まいですが、実は神奈川の湘南出身であることが判明し、ザワつくホスト陣。

「1軍じゃないですか!」
「トミーさん、大変!湘南ボーイがここにいますよ!!」

リスナーで参加していたカースト警察のトミーさんにすぐさま密告。
彼女によるとやはり湘南は1軍らしいです。


農業に精力的に取り組んでいたものの、バーンアウトして大変な時期を過ごしたというくろがねさん。
同じくリスナーで参加していた、医師の渡邊先生がバーンアウトについての記事をアップしてくださったので、「バーンアウトって何ぞや」という方はゼヒ。


そして2曲目!
ボカロPとして作ったオリジナル曲を演奏してくださいました。

【2曲目 ku-ya「Return to zero」】

1:44からのギターソロがカッコ良すぎるんじゃ~!!
興奮しすぎて思うさんに「凛ママ落ち着いてください」とたしなめられる始末。
最高でした!!



くろがねさんからお知らせ

実はくろがねさんの奥様はプロの漫画家です。
TL(アダルト表現のある恋愛漫画)を描いていらっしゃいまして、現在電子コミックなどで販売中です。

【鈴鳴いちごさん】


なんと天下の角川書店からコミックスも発売されています!

なお、上記リンクはアフェリエイトとは一切関係ありませんので(そんな小せぇ女じゃないんよ)ご興味のある方はリンク先からチェックしてくださいね!



思うさんのアコギ演奏

くろがねさんのトークと素晴らしいエレキを堪能し、充実感いっぱいのホスト陣。

「エレキもいいけどさ、やっぱりアコギもいいよね!」
「いやもう僕の演奏なんて要らなくないですか…?」

何をおっしゃるうさぎさん。
ギターを用意してくれているのは分かってるんだぜ!

というわけで最後に、思うさんにYOASOBIの「夜に駆ける」を歌唱付きでアコギ演奏してもらいました。

途中思い出しながら弾いてる感満載だったけど、全国の思うファンはきっと満足してくれたことと思います。
ありがとうございました!



素晴らしい回

トーク&音楽というラジオ的な構成にしたことで、今回も素晴らしい配信となりました。
やっぱり音楽は偉大だし、生演奏って凄いなぁと改めて実感した次第です。

くろがねさん、ご出演ありがとうございました!
主夫の話もまた今度聞かせてください^^

ご来店頂いたリスナーのみなさま、ありがとうございます!
聞いてくださるおひとりおひとりの力によって、このスナック凛が継続出来ているのです。

そして共同ホストの思うさん、今回もお付き合い頂きありがとうございました。
次回はなんかハプニング用意しておいてくださいね。

それではみなさま、また次回のスナック凛でお会いしましょう!

※追記
思うさんのレポにて私の撮影スキルの無さが暴露されてました…。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?