
【活動報告vol6】「褒めカフェ」ってなに?そこは心温まる空間
「大丈夫」「もっと頑張らなきゃ」 そう、気がつけば口にしている。
最近、自分の心と向き合うこと忘れてはいませんか?
ちょっと、うなづいた「あなた」へ。


褒めカフェ
100のSNSの「いいね」より「よく頑張ったね」の一言
心と向き合い、心を通わす空間
--------------------------------------------------------
〜この記事の流れ〜
1,褒めカフェとは?
2,具体的にどんなことをしているのか?
3,参加者の声
4,実績
5,今後の展開
--------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------
1,,褒めカフェとは?
----------------------------------------------------------------------------
褒めカフェとは
「少し話しづらいけど誰かに聞いてほしかったこと」を
参加者同士が聴き合う場
話している目の前の人を肯定する
「安心安全」な空気感をみんなでつくり
そしてお互いの「感情」に向き合います。
----------------------------------------------------------------------------


褒めカフェの言う「褒める」とは「すごい」ではありません。
うわべじゃなくて、人生への本当に思った共感や肯定の言葉。
「本当に頑張ったんだね」
「あなたはあなたでいいんだよ」
「大変だったね、辛かったね」
ところで
SNSでいくつ「いいね」をもらったら、心が満たされると思いますか?
数えきれない程の表面的ないいねではなく本当に大事なのは
あなたという"人"への肯定の言葉ではないでしょうか。
私たちには
違うところも同じところもあるけれど”人”として話を聴き「合う」
心と向き合い、心を通わせようとするときに生まれる言葉を
ここでは「褒め言葉」と名付けました。
褒めカフェでは
そんな言葉を言い合える安心な場を一緒にに作りましょう。
頑張らなきゃ生きていけない、前に進まなきゃいけない
そんな時代に、その歩みを止めて
過去と、自分の気持ちと向き合う場を。
相手と心を通わす時間を。
ずっと
私は「頑張ったね」「そのままでも大丈夫」そう言ってほしかった
だから、つくったんです。
私がどうしてもほしい空間を。
それが褒めカフェです。
褒めカフェが気になった方はもう少しお読みください。

----------------------------------------------------------------------------
2,具体的にどんなことをしているのか?
----------------------------------------------------------------------------
褒めカフェは1回およそ150分、具体的に何をしているの?
【当日の流れ】
1,みんなで自己紹介、団体紹介
2,褒めカフェはなぜ一緒につくるのか?
3,褒めカフェで"自分の心と向き合う"とは?
5,褒めカフェで相手が大事な話をする時に意識してほしいこと
6,自分が話したいことを考え、整理する
7, 4人一組で過去を聴き合う(実践)(60〜分)
8, 秘密
9,アンケート記入
11,3つのお知らせ
12,最後に一言
13,集合写真撮影

----------------------------------------------------------------------------
3,参加者の声
----------------------------------------------------------------------------

参加者満足度95%と、笑顔で帰ってもらえてます。
なかには悲しい過去を話して、涙する方も。
でも、その涙のあとには「ここで話せてよかった」と笑顔に。
参加者のみなさんへ
〜あなたにとって褒めカフェとは?〜
・過去を振り返ることで自分についてもっと知れる場
・本当の自分と向き合える、本当の意味で自己理解の場
・なんでも喋れる安心空間
・自分の心の中のモヤモヤと向き合える時間
・あったかくなれる場所
参加者のえみりちゃんが絵で褒めカフェを表現してくれました!


素敵なグラレコをありがとう!
----------------------------------------------------------------------------
4,実績
----------------------------------------------------------------------------
2018年10月に褒めカフェは始まって以来
月一のペースで開催し続けいています。
そして
寄付月間2018公式認定企画にノミネートしました!
寄付月間とは?
全国的に、日本の寄付の文化を盛り上げるプロジェクト。
運営団体メンバーは内閣府、トビタテ!留学JAPANなど。
なぜか?
褒めカフェは寄付とは一見関係ありませんが「誰かのために寄付したいと思うような心」を育てています
物質的豊かさではなく目に見えない大切なものに、人の目を向けさせます。
興味のある方はこちらをご覧ください。
-------------------------------------------------------------------------
5,今後の展開
-------------------------------------------------------------------------
上記でお伝えしたイベントとしての褒めカフェにくわえ
「チームのための出張褒めカフェ」始めました

アメリカのGoogle Inc.(グーグル社)が2012年から約4年もの年月をかけて実施した大規模労働改革プロジェクトその他の人事関連研究の成果報告として
『心理的安全性は成功するチームの構築に最も重要なものである』と発表。
この社会で生きる限り誰もがどこかのチームに所属します
学校、団体、企業…あらゆる企業がそのメンバーにとって居心地の良い場所でありますように
そのチームがゴールを達成するための大前提である「安心して自分でいられるチームづくり」のお手伝いをしていきます。
ご興味のある方はコメントください♪
団体のSNSアカウントにメッセージでも大丈夫です

-------------------------------------------------------------------------
6,褒めカフェを運営しているコミュニティの紹介
-------------------------------------------------------------------------
最後に、次の褒めカフェの情報が気になったら
こちらのNGO Diversity cafe アカウント をチェック
Facebook/ Instagram
-------------------------------------------------------------------------
この記事が褒めカフェの空間を必要としている人の元へ届けば、そんな嬉しいことはありません。
ずっと読んでくれてありがとうございました!