見出し画像

肩甲骨後傾と肩関節伸展の違いを考えることが重要になる話

今回は、👇の記事の続きになります。

前回は、上腕骨近位端骨折→OIRFという流れの患者さんへの介入で得た知見を共有しました。

この記事では、得た知見をどう解釈したのか、どのような因果関係を見出したのかなど、ぼく自身の考えを共有してきます。長くなりそうなので2編に分割する予定です。

個人的な見解ではありますが、この考え方や思考の流れなどは応用が効くものだと思うのでぜひ見ていってください。

それでは、行きましょう。


🔶肩甲骨の傾きがどう影響したのか

ここから先は

1,374字

PTスキルアップマガジン

¥1,000 / 月 初月無料

このマガジンでは、整形外科分野におけるスキルや考え方をより臨床に特化した形でお伝えします。 これかの時代、理学療法士にはこれまでに増して「…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?