見出し画像

何事にもコツコツが大切


こんばんは🚰

私は派遣社員なので、仕事は毎日定時ぴったりに退社できます。
今は繁忙期(終盤)ですが「帰ることができる時間」が決まっていても疲れるものですね…


と、いうことで。
疲れてるのにやりたいことがたくさんあるせいで、無駄な焦りからか…プライベートの時間の使い方が下手だったこの数ヶ月です。

( noteもできれば週1、できなくても月1は更新したい!!)



今回は
・この繁忙期、やるべき仕事はたくさんあるのに必ず定時退社をしなければらならない
・プライベートの時間でやりたいことがありすぎる

この2点から、自分の行動の仕方や時間の使い方を見直してみました。

自分の中で行き着いた答えは、


何事にもコツコツが大切 📣

ということです。


今は本業としている派遣社員の仕事ですることは、主に事務処理です。
1日のやるべきことは大まかにここまではやりたい!やらねば!というラインが決まっています。その量が多ければ多いほど「ほんとに終わるかな…」と気持ちが焦ったり、早く終わらせようとスピードばかり意識したりします。
すると、いつもは見落とさない小さなミスが重なり、結局いつも通り処理したほうが早く終わったりします。😂


プライベートの時間も同様で、まる1日ひとりで過ごすお休みの日なんて特にそう。

どこかにモーニングでもしに行こうかな。
今日はまとめて洗濯もしたい。
天気もいいしウォーキングもしたいな。
写真の整理もしたいし、動かしたいSNSもたくさんある。
読みたい本も何冊かあって、本屋さんで立ち読みもしたい。(本屋さんの雰囲気が好き)
家から1歩も出ない "ただ体力を回復させるだけの日" も作りたい。
今日こそはもっと自分の部屋を片付けて勉強しやすい環境を作るぞ!…

みたいな。

やりたいことが溢れて、結局全部できない。そんなことが多くて「今日もまた何もできなかった😢」と気持ちだけがモヤモヤとしてしまい、疲れが取れきれないまま1日が終わる。


考えた結果、
「空いている日・空いた時間にまとめてやろうと思ってることが多い」
ということにやっっっと最近気づくことができました。

もちろん「休みだからできること」もあります。でも、平日も空いた時間にコツコツ進めることで叶えられることもあるということです。

本を読む、SNSの更新(下書きに書き溜めるでもOK)、部屋の片付けや、洗濯も。

平日にコツコツ片付けておくだけで余裕もできるし、毎日時間の使い方を工夫して無駄なことをする時間も削れるし、少しずつ丁寧に進められることでよりよい結果に繋がれたりするのかなぁ…とか😗🎀




何より、1日のフリーなお休みだけで身体の疲れを取るぞ!!!なんてそもそも無理な話で。

それこそ日頃からの生活習慣(睡眠の質)の見直しをせねば!と思い、最近ベッドを新調しました!✨
正しくは新調したというより「買い足した」ですね。
元はセミダブルベッドで夫婦2人で寝てた私たちなのです。そのセミダブルベッドにシングルベッドを合体させました。
めちゃくちゃ広くて、快適すぎます😭🌸

将来的にクイーンサイズのベッド👑が欲しかった私ですが、結果的にはキングサイズのベッドより大きくなりました。笑

話が逸れましたネ



今は脱サラ目指して勉強中!ということもあるので毎日コツコツが何より大切なのかと。

実際、毎日勉強をコツコツ続けることって大変なんです。

人間誰しも楽な方に流される(ものだと思っている🤣)から、怠け癖というか面倒なことを無意識に後回しにしたり、
勉強できない理由を上手〜く正当化したり。私もします。👉🏻🧠

これって「実際にやること」が難しいわけではなくて「やり始めるまで」「取り組み始めるまで」にエネルギーを使うことなんだとか。

「心理的なエネルギーが足りていない」

と、ひろゆきさんがYouTubeで話されていて、なるほど〜〜🥺と腑に落ちました。


考えてみると、どんなことにもコツコツって大切なんだなーと思います。

夫婦での会話とか、コミュニケーションとか。少し離れたところに住んでる親との連絡とか。ダイエットとか。健康になるための生活習慣とか。節約とか貯金も。
少しずつだけど毎日・もしくは定期的にコツコツ続けるから信頼や実績が積み重ねられる。それによって、そう簡単に崩れにくくなる。のではないのだろうか🚰


私はnoteにこれを投稿することで、何事もコツコツ!を自分と約束します🎀


最後までお付き合いいただき、
ありがとうございました🌼

noteもコツコツ投稿がんばります☺️✌🏼

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?