詐欺被害に遭われた方に

詐欺、あるいは悪徳商法に被害を受けた方へ。

クロサギはあくまでもフィクションの話です。詐欺に対して詐欺を行えば、残念ながら犯罪になります。

私は偉そうに「儲けようと思ったんだろ」「欲をかくからだ」「自業自得」とは思いません。騙すやつが悪いに決まっています。

ただ、心の隙間を狙われるということは覚えて欲しいなと思います。日本のようにゼロ金利政策が続く国では、どうしても「より効率のよい資産形成はないのか」と思ってしまいます。

私が子供の頃は定期預金で年7%ぐらいの配当がありました。1000万円預ければ70万円です(税金は別として)。しかし、今では笑うような金利です。

こういう時に現れるのが詐欺師やマルチなどです。

基本として覚えて欲しいのは、投資運用を行っている銀行や保険会社にしても、特別な裏道があるわけではないということです。年間一割に達するような利益を出すのは容易ではありません。したがって、そんな美味しい話はそもそも嘘だということです。

経済は簡単な話です。百円儲ける人がいたら、百円払う人がいるということです。

そして、私たちは稼ぐことはできても儲けることは難しいという現実があります。私のような仕事をしていると「印税」が入るじゃないか、と言われることがあります。しかし、それは何もせずに入ってくるわけではありません。ですから、私は個人的に「儲ける」ことは諦めています。稼ぐことに集約しようとしています。

もし、被害にあったならば、まずは法律の専門家に相談してください。費用の心配があるのなら、法テラスもあります。警察は民事事件に弱いので、被害総額や被害人数が増えないと、なかなか動いてくれません(動いてくださいよ)。

私は「クロサギ」や「カモのネギには毒がある」などの作品に関わっていますが、専門家ではありません。まして、法律に触れる行為を勧めることもできません。

基本は専門家、法律職に相談しましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?