マガジンのカバー画像

巫女伝承「旭神子」を解く

11
名取老女にはもうひとつの顔をもつ「旭神子(あさひみこ)」がいます。なぜ、熊野の名取老女はアサヒと融合したのか?旭神子の伝承を紐解く民俗学の世界へ。
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

長谷釜集落の塩の釜

長谷釜集落の塩の釜

岩沼の昔話に「おすずひめ」というのがあります。
いつ頃の話しかは不明ですが、古くから斎宮の言い伝えがあるように、
斎姓・斎藤姓が多い集落と言われています。

このあたり一帯は製塩法が伝わっていたとされ、
藤原実方が多賀城へ赴任した時に名取の道祖神で亡くなっている話などは、
塩と砂金の交易のためであり、(39号線は塩の道と言われていた)
塩と深い関わりをもっていた藤原家がみえてきます。

塩の名取郡

もっとみる