研修7日目

今日は恐れてた事態が起こった

落ちこぼれ

なるべく周りと比較しないようにしてたけど

明らかに俺だけテストの点数が低くて落ち込んだ

周りが優秀すぎて自分を卑下してまう

今日のスピーチで先輩が

自己肯定感を高める秘訣として

周りと比べずに過去の自分と比べて成長を実感する

というありがたいお言葉をくれたが

ぼくは早速破ってしまった

たしかに研修前と比べて

知らないことも分かるようになった

機会も電気も何もわからないところからスタートして

とりあえず機械のさわりの知識は

徐々についてる実感はある

あと統計も学んだことで自信がついた

今日床屋のおっちゃんと話してて

人口の話になった

例えば東京やと昼の人口と夜の人口では全然ちがう

これは他県から東京に仕事でくる人が多いから。

だからこれを人口として換算するかでかなり変わる

こんなことを聞いて納得した

これも統計学のワナだ。

研修の話に戻ろう

今日のテストはとにかく低かった

今まで80点は超えてたのに56点やった

反省点はいくつかある。

勉強はしたはずなのになぜこんなに低いのか?

それはメリハリができてなかった

昨日はベッドで寝転がりながらテキストを読んだだけ

1時間ボート眺めて勉強したつもりになってた

これじゃ意味がない

勉強する時はする!

って決める。

そしてもう一つ

重要なところとそうでないところを分ける

これもメリハリ

全部やるのは無理やから

テストに出そうなところを重点的にやる

これが反省点。

そして今日の授業。

死ぬほどペースが早かった

まじでこれ経験者でもついていけんやろ

てくらいのはやさ

以前の仕事で製図というか図面をみてクリエイトしてたから

ある程度はいけると思ってたけど

なーんもわからん

給料もらって勉強させていただいてる以上

文句はいいたくない

感謝もしてるし、ありがたいことだと思う

だがこのペース感は予想外。

まあとにかく

座学は家で復習して

最悪実習だけでもみんなについていけるよう

精進する


体調がなかなか治らない


誰か治し方おしえて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?