見出し画像

【前編】最高のゲームクロスレビューfeat.インディーズ!【週名ト特別企画】

前回記事ではレビュアー紹介のまで終わったこの企画。今回からは本格的にゲームとレビューを紹介します!前編・中編・後編の3本立てとなります。前置きはこのくらいにして早速行くぞー!!

ゲームタイトル

  • ゲームクリエイター名

  • ゲームジャンル

  • キャッチコピー

ゲーム概要

の形式でお送りします。

ゲーム1 MAIBO!《マイボ!》

  • クリアースカイイズベリーサニークリエイト

  • パーティーゲーム

  • 「マイボマイボ!マイボ!マ!イ!ボ!」

「マイボ!」ボタンのみで遊べるゲームが多数収録されていて、めっちゃ楽しい

初っ端からパーティゲームが来ました。マイボマイボ!なんかマラカス持ったキャラが出てきそう。みなさんはパーティゲームは何人でやる派でしょうか?俺は一人でやります。

早速ですがレビューを見ていきましょう!

MAIBO!《マイボ!》レビュー紹介

『道王』柳剛 崇 3点

やけに自信が前に出たアピールポイントだな……と思ったが実際これはなんとも楽しいゲームだな
1ボタンのみのアクションでこれだけバリエーション豊かなゲームを作ったのには(中には少し差別化が苦しいものもあるとはいえ)素直に感服だ

ただ『やりこみ』という観点から見ると1ボタンなためやはり幅が狭い、というのと

……

友が居ないのが虚しくなったので低い点数だ
昔は同じ道を歩む変わり者も居たのだがな……

【ソフトウェアデバッグ/モニター用業務モード】サービット-AI-P0042+ 4点

特定のフレームでボタン入力を行う課題の集合ですね。
入力タイミング・回数などの情報は課題ごとに異なるフォーマットで表示されるため、それらの読取精度・処理速度を問うゲームとなっています。
それ以外はbool型1入力のみの極めて単純な作業となりますが、内部処理フレームである1/60秒(16.666…ms)を超過する速度での入力は正しく判定されない点に注意が必要です。

遠藤 咲花 4点

パーティーゲームかあ。ミニゲーム集って聞くと少ない時間で終わりそうだけど、区切りをつけるために全種類やらなきゃダメな感じになってきて、結局2時間とか通しちゃうんだよね。友達との日程もあんまり合わないしね。配信で見る分にはすごい楽しいからやってほしいかもな。

『ゲームも俺ひとりで十分だぜ』鎌瀬 ドグ(かませ -) 6点

パーティーゲームねぇ、オレは普段あんまやんねーんだよな。別に友達が居ねーとかそういう訳じゃないんだけどさ。…レビューするか。ゲーム性は結構好きだぜ。ボタンひとつで直感的に操作できるし、単純で分かりやすい。案外収録されてるゲームも多くていいな。

…で、ただよォ…コレは単純な疑問っつーかさ…「マイボ」って何なんだ?あの、キャッチコピーもずっとマイボマイボ言ってっし、ソロプレイ選んだ時ってCPUが相手になんだけど、そのCPUもずっとマイボしか喋んねーしよ…。ゲームは面白いんだが、なーんかそこが怖えんだよな。考えすぎかねえ。

ゲームをやれない吸血鬼 キュウニナニー・?・ワカラン 6点

……なるほど!なかなか面白かった!
定命はなぜか「要素を数多く含む」ことをそのまま「良い」に換言してしまうが、これだけ分かりやすさに突き抜けていれば話は別だろう。構成する要素が少ないということは誰にでもできるということだし、誰にでもできるということは肝心なことだ。
だが、それはそれとして……構成要素が少ないということは拡張の幅を狭めることでもある。事前に聞いていた種類の数に反し、実際は「見てくれだけ違うものの詰め合わせ」のようになってしまっている。恐らくだが、この種のゲームが目指すべきところはちょうど民兵を兵化するのと同じように「分かりやすいもの」ではなく「誰も飽きないもの」にあるはずだ。あと社名はもう少し考えないか?

……おっと、そろそろ時間か。申し訳ないが、少々席を外させてもらおう。

(退出した後、スタジオに凄まじい爆発音が鳴り響く。僕たちのオフィスは崩落してしまった。担当初回からとても不安だ……。)

熱血ゲームクリエイター 熱海 炎斗 (あちみ えんと) 7点

キャッチコピーを見た時は「え?何これ?」と思ったけど、遊んでみたら案外楽しかったぜ!
パーティーゲームの大事な点って「他人と遊んだ時に盛り上がるかどうか」って点に尽きると思うけど、このゲームは操作がボタン1つだから、とにかくハードルが低いのがいいな。取り残される友達が出ると盛り下がっちゃうし、誰でもできるってのはいいと思うぜ。
「マイボ!」だからゲーム内容としてはサッカーみたいな感じかと思ってたけど、それはあんま関係なかったな。サッカーはフライパンでボールを炒めたりしないし。

ベテラン少年兵 ナナ・シュテルベン 2点

あっ、あの……いじめですか?
わたしの周りの子供達は字が読めないし、大人たちはゲームで遊ぶ自由なんてくれないんですよ。

パーティゲームと私の相性が悪いことって……
あの、私のレビューだけ乗せないでおく事ってできますか?

まぁ、一人で遊べるモードもあったので、一応1では無くしておきますね……
けど、「オセロ」とかはルールを書いた方がいいと思います。よくわかりませんでした……へへへ。

一般的なデバッガー バグ愛好家の上代 怜 2点

友達と遊ぶことを想定されたゲームを一人でバグらせてるのって、傍から見たら寂しい人間に見えそうだな……。
やる事がシンプルなゲームはこちらからできるアプローチも少ない分バグの幅が狭まる。そもそもゲームって一般的にはバグが少ないほど良いとされるから、この二つの喜びは両立し難いものだ。バグが少なくてデバッガーとしては嬉しいような、愛好家としては寂しいような。
まあそんな葛藤?がある分、チートバグでありえない挙動をさせたときの面白さも一入。異常な速度で入力がされてるとき特有のキャラクターの動きは、いつの時代でもどんなゲームでも面白い。デフォルメが効いた絵柄だからグラをバグらせるのも楽しかったかな、実在キャラのパチモンみたいな色合いにしたりとか。
ゲームとしては本当に楽しいし、シンプルなゲーム性と手抜きのない設計でバグが全然ないのもやりやすそうだ。僕と似た趣味の人は少しだけ寂しい思いをするかもしれないね。

『好きなゲームはどう森』“言弾銃(マシンガン・トーカー)の幕仕立 葉彙(まくしたて かむい) 7点

おー!いきなりパーティゲームっすか!!こーいうカジュアルなゲームっていいっすよねぇ。結構音楽も中毒性あってマイボ!って口ずさみたくなるっす!!

へへ、マイボ!マイボ!……これ多分家族とか友達と一緒にやるゲームっすよね?み、みんなの前でマイボする自信は俺には無ェっす……。

一人用としても結構遊べるのがありがたいなぁ。うん。マリパは一人で遊ぶゲームっすよぉ。一人でやるパーティゲームだって、オツなものっすから。 

大遊老アーデン 10点

ほうほうほう!早速この爺にも遊び易いげぇむがきて嬉しい限りじゃよ。
まいぼ!まいぼ!とな!ほっほっほっ!これまた押していて楽しくなってしまうのう!
これもまた子や孫がいれば尚楽しいんじゃろうが……生憎今となってはそんな色恋沙汰とは無縁の人生でな……昔を思い出すのう……


『ファイナルドラゴンソード』ディレクター 十字揆 凸(じゅうじき てとりす) 7点

「ゲームするのにゲームする時間が無い」経験あるよね。え?ない?
左右の手にコントローラー、デュアルモニター、目の前にドリトス。それでも一向に減らない積みゲー。賽の河原の石も倒れなきゃいつしかバベルの塔!
そこでワンボタンのゲームがあれば……足でもプレイできるってワケ!ありがたいよね。
後は脳みそが追いつくかどうか。そこは賭けだよね。

パーティゲームにハードルを感じたか否かで評価が分かれた印象ですね。この世の人間は、マイボから遠い人生を送ったきた方とそうでない方に分類できます。

MAIBO!《マイボ!》合計得点

一本目のマイボは58点を記録!なかなかの好成績ではないでしょうか?

このように現時点でのランキングも並行して発表します。どんどん行くでー!!

ゲーム2 仁義なきボルゾイ 4 〜宇宙ダックスの影〜

  • chiCKen.GAMES

  • アクション

  • 「ボルゾイ、宇宙へ。」

今度のボルゾイは宇宙へ翔ぶ。

猛犬チワワ軍団との抗争から数年、戦いの場から身を引いた伝説の傭兵ボルゾイの元に、再び召集がかかる。
「此度の敵、宇宙より来たれり。」
本部へと赴いたボルゾイに告げられた、あまりに突飛な宣告。しかしそれを裏付けるように、『宇宙ダックスフンド』のサンプルが本部に残されていた。
迫り来る脅威。見え隠れするチワワの影。様々な思惑が交錯する世界で、傭兵ボルゾイは宇宙に翔ける。

いきなりないゲームの4作目が出てきました。イカれた世界観なのに4まで出ているのがなんか妙な納得感があります。犬のグラフィックはめちゃくちゃ良いんだろうな。

レビュアーのみなさんはどう見たか!?レビューに期待です!

仁義なきボルゾイ 4 〜宇宙ダックスの影〜レビュー紹介

『道王』 柳剛 崇 2点

メインシナリオをクリアした直後にこの文を書いてる訳だが

……?

その……これは、酷いクリフハンガーというか
5作目の目処は立っているのか?
というか3作目まで集金出来ていたのか?
ストーリーも不可解な部分が……

チワワ残党はダックスフンドを御しきれずボルゾイと会う前に全滅していたが、であればその前の暗躍シーンはなんだったんだ……?
ちょこちょこ挟まった謎のミニゲームはどういう意図が……?
PVで「宇宙へ翔ぶ。」と言っていたのにメインストーリーの九割九分は宇宙からのダックスフンドの侵攻を防ぐ一方でボルゾイ自身が宇宙に行ったのはラストバトルだけではないか……
もっと、低重力ステージでのバトルとかがあるものではないのか!?

5作目を、待つしかないのか???

【ソフトウェアデバッグ/モニター用業務モード】サービット-AI-P0042+ 10点

イエイヌをモチーフとしたキャラクター達が戦うアクションゲームのシリーズ作品ですね。
デフォルメ調のグラフィックスに反しハードな
はい、どうしましたマスター? は? 犬好きだから満点で?
いやそれでいいのか そもそも見てたならご自分でレビューしてくださいよ いえ前作の思い出とかはいいですから ポメラニアンが特に好きとか聞いてないんだよな おい 2を起動するな 久々にプレイしたくなった~じゃねえ どうせやるなら最新作のレビューを書いてくださいよ マスター! マス[通信終了 : 書き起こしが管理者権限により保存されました]

遠藤 咲花 8点

ボルゾイだ。2Dアクションは好きだけど他のシリーズ知らないな。こういうのって前作からやったほうが良いのかな?ドットも可愛いし前作も楽しめるかも。
チワワ可愛いね。薬物やってるみたいな目してる。

『ゲームも俺ひとりで十分だぜ』鎌瀬 ドグ(かませ -) 4点

え、おう、ん?『仁義なきボルゾイ4』?3作目まで出てんの?コレ。…まぁいいか。レビューに移るぞ。トンチキな感じのタイトルとは違って、中身はよくできたアクションゲームだ。操作性に若干癖があるが、まぁコレはプレイしてりゃ慣れるだろ。そこまで気になんねーと思うぜ。

で、ストーリーの方だな。前作をプレイしてないからなんとも言えんが、世界観が意味わかんねえんだよな。傭兵のボルゾイが、他の犬と戦う、宇宙で。なんなんだ一体。…さんざん言ったが、ストーリーの方も『そういうバカゲー』って飲み込んじまえばそんなに酷評するもんでもない。犬たちの立ち絵もなかなか味があって愛着湧くぜ。

ゲームをやれない吸血鬼 キュウニナニー・?・ワカラン 8点

……よし。時間を取らせてしまいすまなかった、再生に少し手間取ってしまってな。さて、また感想を述べればよいのだね?

かなり良かったぞ!まだディジタルに触れた回数は少ないが、きっとこのアクションという枠組み自体がかなり私好みのものだろう!
事前説明では「続きもの」だと聞いていたが、これ単体でもしっかり楽しめたのがよかった。不慣れであることは不愉快なものだが、眷属にあれこれ質問しながら遊ぶのも良い!ボルゾイもなかなか戦士らしい精神を備えたいい犬だった……4番目のステージで彼の正体が

……まずいな、もう反動が来るか。すまないが少し席を外すぞ。
(そう言うとワカランさんは窓から飛び降りて、そのまま帰ってこなかった。スタジオ近くの公園で大爆発が起きたらしいが、関係はあるのだろうか……?)

熱血ゲームクリエイター 熱海 炎斗 (あちみ えんと) 6点

犬をモチーフにした三人称シューティング作品だな。ストーリーは良くも悪くも王道というか、予想も期待も裏切られないって感じだったぜ。自分は3以前の作品を遊んだことないけど、結構しっかりその辺の説明もあったから、取り残されることはなかったぜ。
ゲーム部分はなんというか大味というか……4章で解放される「ガムボーンショットガン」がクソ強くて、これ握ってりゃだいたい勝てるって感じだったぜ。
道中が一本道だったのも気になるな。個人的にはもう少し寄り道が欲しかったぜ。

ベテラン少年兵 ナナ・シュテルベン 10点

ああ……このシリーズ、実はファンなんです!
その、前に攻め入った旧・政府支配区域で初代をプレイしたんですけど。
やっぱりグラフィックの綺麗さもあってかボルゾイさんには感情移入しちゃって……にへへ……

サクサク遊べる操作性、人情と信念のぶつかり合う劇的なシナリオ、そしてなにより過去キャラの登場シーンが!短いのにビシッと決めてくれる最高の塩梅なんですよ!
あと『ハーフチワワのエリィ』!2エンドで綺麗にエピソードを完結させたキャラを続編で出して、それでもなおさらに感動させてくれるんですから最高のシナリオですよね……へへ……

ただ生温い爆撃と鉛玉の雨を掻い潜るだけの毎日も……このゲームの続編をプレイするためだと思えば、苦痛なだけじゃなかったんですよ。

クソゲーが好きとは言いましたが!
ボルゾイは私が唯一好きな『神ゲー』です!

一般的なデバッガー バグ愛好家の上代 怜 10点

バグと関係ない話をさせてもらうとこういうカオスなテーマが本当に好き。変な世界観の続編ゲーム特有の「当たり前みたいに言われても……」みたいな説明文、本当に面白いよね。
実際遊ぶ分にも良かった。何が良いってグラフィックや物理演算が甘いところがいくつかあるから壁抜けが本当にやりやすい。手動で壁抜けができるゲームは神ゲーだと思ってる。ボルゾイの体が伸びると面白いことは初めて知れたし、裏世界に落ちて復帰不可能になる瞬間も生きてるって感じがする。デバッグが荒いゲームは良い。
犬ばかりの映像との相性が良くてムービーをバグらせるのも面白かった。チワワの体をムキムキにして遊んでたら、その後本編で本当にムキムキチワワが出てきて笑いすぎて噎せた。どんなジャンルにおいても懐が広いゲームは好きだ。
あまりに面白かったのでついシリーズ作を全部買っちゃった。また進めたいと思う。今作もまだまだバグらせる余地がありそうで楽しみ。

『好きなゲームはどう森』“言弾銃(マシンガン・トーカー)の幕仕立 葉彙(まくしたて かむい) 10点

わっ、ジンボル……俺ネットで見たことあるくらいっすけど、結構コア人気高ェっすよね。やってみたらめちゃおもろかったっす!

意外とわんこたちがかわいいし、トンチキに見えるストーリーもなんかノリが乗ってくるとだんだん白熱してきて……主人公のボルゾイのハードボイルドさがもうかっこいいやつにしか見えなくなるやつっす!

そういや今度のRTAinNatoでもジンボル2走るらしいっすね。機会があったら俺もゲームイベントの司会とかやってみたいなぁ〜、とか書いてみたりして。アハハ……

大遊老アーデン 7点

面白い設定じゃの〜、宇宙のダックスフンドに傭兵のボルゾイと……宇宙空間を縦横無尽に駆け巡る姿はこれまた中々かわいげがあって癒されるのう……
あくしょんなどと言われてすこ〜し警戒していたんじゃが、爺にも遊び易くて安心安心!やはり4作も出ているだけのことはあるの!
爺も宇宙ダックスフンド探しの旅に出てみようかのう……?

『ファイナルドラゴンソード』ディレクター 十字揆 凸(じゅうじき てとりす) 7点

ボクのトモダチの飛石クンは「ちかしっぽ」で大ブレイクしたね。そんな飛石クンは実は……犬!知ってましたか?
犬がゲームを作るなら犬のゲームがあったっていい!そしてプレイヤーも犬になるべきである。ワンワンワン!
ということで「仁ボル4」やったワンよ〜。
3から大幅に変更されたUIはかなり分かりやすくなってて犬でもわかったワンね〜。
ただ難易度が難しすぎる!犬にはキビシイ!ワンダフル!犬!

「ガバ難易度だけど世界観が面白いバカゲー」という共通認識が芽生えつつある傾向でした。なんかSteamで年中セールされて売られてそうな幻覚が見えた。

仁義なきボルゾイ 4 〜宇宙ダックスの影〜合計得点

なんと82点を獲得!82/110なのでこれは普通にめちゃ高いですね。

この順位をキープなるか!?次のゲームを見ていきます。

ゲーム3 マナーメーカー

  • トンチキファクトリー

  • シミュレーション

  • 「作れるマナーは無限大! 君だけのマナーを作って押し付けよう!」

本作品では、新人のマナー講師となった“あなた”が自らの手で様々なマナーを作ることが出来ます。

対象、場所、行動等をカスタマイズし作り上げたマナーはゲーム内の街や国に適用する事も可能です。

また、ゲームを進めるとオンライン対戦が解放され遠くの友達とマナーを押し付け合うマナーバトルを楽しめます。

箸の本数は1.5膳に、お辞儀の角度を33.8度に固定する等、貴方だけのマナーを作り上げましょう。

かつて名トに名のみあったDX版。その無印版が、レビューに登場しました!いや、こっちも名前だけですけど。バカシミュレーターのにおいを感じます。レビュアーの評価やいかに!?

マナーメーカーレビュー紹介

『道王』 柳剛 崇 7点

いわゆる「バカゲー」なのだが……
どれだけ酷いマナーを作っても大きな破綻なくゲームが進行するのはもはや病的なまでの作り込みだ

オンラインバトルはマッチング時点での手札マナーでほとんど勝負が決まってしまうので正直ジャンケンゲーなのだが……
人口も多いしジャンケンになぞらえて言えば「チョキでグーに勝つ」ことも工夫次第では出来なくはないバランス
マスクデータも多くまだ研究は進んでいないのでやりこみ甲斐はかなりあると言える

ただ友を持つ者はレート戦より通話を繋ぎながらのフレンドマッチの方が遥かに楽しいと思うぞ

【ソフトウェアデバッグ/モニター用業務モード】サービット-AI-P0042+ 10点

気を取り直して、こちらは人類の行動規範を定義するシミュレーションプログラムですね。
「栄養バランスを踏まえた定期的な食事」「毎日22時から8時間の睡眠」と言った現実には難しい行動規範も適用することが可能で、それらが実行される場合の人類社会のシミュレーションが観察できる、非常に興味深いものとなっています。
これが実現できればマスターの生活/業務サポートも楽になるのですが いや そもそもマナーとか守ってねえなあいつ
失礼しました。夢は夢だからこそ美しいものなのかもしれませんね。

遠藤 咲花 7点

ちょっと知ってるタイトルかも。続編ってわけじゃない?
シミュレーションゲームって途中で急に飽きるよね。目標決めたらいいのかな。うーん、実績100%とか?時間足りるかな?常識的なマナーだけを作り続けたり、ありえないマナーを作り続けたりしたら達成できそうだね。やろうかな。

『ゲームも俺ひとりで十分だぜ』鎌瀬 ドグ(かませ -) 8点

ゲームの内容に開発者の「自称マナー講師への怒り」が溢れ出てる気がするが、まぁ一旦置いといて。オレこういうゲーム好きなんだよな。ちょ~っと弄れば世界がアッという間にめちゃくちゃになる。お手軽に遊べるし、脳みそ空っぽにして楽しめる。いいねェ、最高。

お辞儀の角度に適当な数字入れたら全員仰け反りながら挨拶するようになったのは笑ったな。シンプルで目に入れても痛くないグラフィックと、設定したマナーのシュールさが合わさって独特の雰囲気が出てる。そこらの動画配信サイトで単発実況としてよく取り上げられてそうなイメージだ。あと、対人戦は魔境だからやめといた方がいいぜ。

ゲームをやれない吸血鬼 キュウニナニー・?・ワカラン 5点

社会の取り決めを好き勝手に決めてしまえるゲーム……らしいのだが、率直に言わせてもらえばあまり楽しむことはできなかった。
そもそも、このゲームは「社会のややこしい取り決めを守るのはみんな嫌だろう」という前提のもとに成り立っている。……まあ確かに気持ちはわかるさ。わかるが、私は残念ながらそれに賛同できないし、「だからめちゃくちゃな取り決めを決めてひとり遊びしてやろう」ともならない。
そして、これはゲームの内容とは別だが……どうやら私はこのシミュレイションというジャンル自体をあまり楽しむことができない。これの理由は明快で、私が想定されている存在ではないからだろう。そもそも私のために作られたものではないのだから──

……何、そろそろ時間?馬鹿な、早すぎる────
(瞬間、スタジオが爆炎に包まれる。僕は呆気にとられてしまったが、他のスタッフたちの冷静な判断のおかげで命からがら逃げ出すことができた。スタジオは全焼してしまった。)

熱血ゲームクリエイター 熱海 炎斗 (あちみ えんと) 10点

ウオオオオオ!シミュレーションゲームだ!これはアツいぜ!!!
トンチキファクトリーの作品はいくつか遊んだことあってどれも面白いから期待してたけど、まさかマナーをテーマにしてくるとは思わなかったぜ。
ストーリーモードでも対戦でも「マナー同士の組み合わせ」がかなり大事で、例えば【パンを食べるときは右手を使ってはいけない】は単体だと雑魚だけど、【人前で食べ物を食べるときは半分分ける】と組み合わせることでパンを食べている相手の動きを大きく封じるとか、そういうコンボが無限にあるのが特に楽しかったぜ。
フィールドから回収できるマナー構成要素も毎回違うから、固定された試合展開にならなくて「このマナーさえ作れば勝てる」みたいな鉄板戦略がないのも良いな。
文句ナシの10点だぜ!

ベテラン少年兵 ナナ・シュテルベン 10点

にへへ……いい感じに頭が痛くなりますね。
タイトルを、今からでも……『マナーシミュレータ』に変更しませんか?

『テーブルで食べるのはマナー違反』ってやることでテーブルマナーを全部無視できる無敵技もありますけど、『床マナー』を設定できるあたりわざとやってますねコレ……にへへ。

あと、『おじぎ』の角度を361°に設定することでオーバーフローして永遠にお辞儀判定が発生します。
この状態でデフォルトマナーの『相手がお辞儀をしている間はお辞儀しなきゃいけない』と『目を見て話さなければならない』を使うと……常に攻撃ができます。やってみてください、修正されちゃうと思うけど……

一般的なデバッガー バグ愛好家の上代 怜 10点

こういう元々の世界観がバグみたいなゲーム、面白くて大好きだけど入り込める隙がなかなか見つけられないのが悔しいな。悔しいっていうのも変なんだけど……箸の本数を1.5膳にするのと<ああああああ膳にするのってどっちが面白いんだろう、と真剣に考えちゃった。
それはそれとして、こういうゲームはチートバグ向きで本当に楽しかったし、僕がよく遊ぶものにも近くてやりやすかったね。お辞儀してる人の上半身をそのまま360°に高速回転させたりとか、講師がマナーについて解説する音声を差し替えてトンチキにしたりとか。クラシックなチートバグ映像ではあるけど新鮮に面白かった、バグは色褪せない。
それと、ゲーム自体のバグを見つけるのも楽しかった。もうお分かりだと思うけど僕は多少デバッグが荒いゲームの方が取っ付きやすくて好き。このゲームにもそういう自由度の高さを感じられたのが嬉しい、バグというものはいつまでも生き残ってほしいね。

『好きなゲームはどう森』“言弾銃(マシンガン・トーカー)の幕仕立 葉彙(まくしたて かむい) 8点

わーーー。これ、やばいタイプのシミュレーターゲームっすね。『Moco Simulator』みたいな。ただシミュレーションするだけじゃなくって、カスタマイズやそれによってゲームの世界観が変わるのがすげーって思ったっす!

おじぎの角度が360度まで設定できるのも面白すぎっす!こんなん絶対めちゃくちゃにして遊びたくなるやつじゃないっすか!3Dツクールでめちゃくちゃな設定してバカ笑いした時を思い出したっす……あの笑い、いくつになっても効くっすね。

大遊老アーデン 8点

ふ〜〜む……爺としてはあまり若者の行動にケチつけるようなことはできればしたくないんじゃが……これは別じゃな!ほほっ!
発想次第でどんなマナーでも作れるとは聞いていたものの、ここまで何でもアリだと逆に何が出来ないのか知りたい気分になってくるのう
流石に「徳利の底を抜いて一気飲みするのがマナー」、なんて事ができた時は腰が抜けると思ったわい……
さて、お主は爺の頓珍漢マナーに勝てるかのう?挑戦心待ちにしておるぞい。

『ファイナルドラゴンソード』ディレクター 十字揆 凸(じゅうじき てとりす) 7点

ゲームディレクターってめっちゃ偉い!知ってましたか?なのでみなさんには早めにひざまづいて欲しいです。
冗談はさておきボクもマナーを作ってみました。
・Tierが低いキャラはTierが高いキャラに勝ってはならない
・ゲームパッケージのビニールを歯で開けると虫歯になる
・ダメージ計算をするのは厳密には違法
これマナーじゃなくてカスの嘘だね。

おじぎの角度360°に言及しているやつが多すぎる。みんな同じこと考えてるじゃん。お辞儀ぐるんぐるんじゃないですか。それはそうとめちゃくちゃ好評でしたね!はたして結果は!?

マナーメーカー合計得点

なんと90点を獲得!ソシャゲ並にインフレが続きます。飛ばしてんねえ。

作者の方もウケの良さに困惑していました。作者は迷うなよ。さてこの一位、保持できるのか!?

ゲーム4 天界の紐

  • イマイトウコ

  • アドベンチャー

  • 「少女の羽は、君─────」

あなたはごく普通の大学生
ある日羽のない自称天使のフィクと出会います。
フィクを元の世界へ帰るお手伝いをしましょう。
あとめちゃくちゃエロCGがあります。

あとめちゃくちゃエロCGがありますって。身も蓋もなさすぎて面白すぎる。いや確かにその通りなんだろうけとさ。レビュアーのみなさんはエロゲをどう評価するのか!?

天界の紐レビュー紹介

『道王』 柳剛 崇 4点

ほう、NSFWなゲームと来たか……
ストーリー、CG共にかなりのボリュームがあり、なおかつシナリオのクオリティも非常に高い……
心を揺さぶられるシーンが多くあり、特にトゥルーエンドを見る為には避けられない「正体ED」は理不尽すぎて涙を禁じ得なかった
タイトルがそういう意味だとは思わないだろう普通……

しかし今回の私の審査基準の「極め甲斐」という点で見ればアドベンチャーはどうしても点が低くなってしまうな……
申し訳ない、だが本当に素晴らしいゲームだったと心から思うぞ

【ソフトウェアデバッグ/モニター用業務モード】サービット-AI-P0042+ 2点

選択肢に応じて分岐するストーリーを追う、一般的なシステムのアドベンチャーゲームです。
ストーリーの概要は固定されているためそれほど大きな分岐は発生せずクリアは容易ですが、各選択肢に対応するイメージ画像が収集要素となっており、収集の完了を目標課題とする場合は反復的なプレイが要求されます。(高速実行処理による選択肢シーン以外のカット、画像及び映像データの読み込み省略等により効率化が可能です。)
また、収集されるイメージ画像にはセンシティブなコンテンツであると判定されるものが多数存在し、人類文化管理局の娯楽製品認可基準に照らし合わせると最低でも[市民等級VIII以上]に該当するものと思われます。

遠藤 咲花 4点

うわーR-18だー。えっちだなあ。お風呂シーンで一個も隠されてないの珍しいね。ストーリーがしっかりしてるエロゲって流行ってるの?修正版があったら動画にしてくれる人もいるんだろうな。少年だったらお風呂シーンで乳首隠さなくてもいいのかな?

『ゲームも俺ひとりで十分だぜ』鎌瀬 ドグ(かませ -) 5点

…このレビューってこういうゲームも来んだ…いや、オレは別に良いんだけどさ。ゲームのジャンルはアドベンチャーだが、どっちかっつーとストーリーの方がメインな気がするな。ちょっと前に流行ったノベルゲームみたいな雰囲気があるぜ。で、ストーリー主体なのもあって話が良く出来てる。ただただ『そういう』んじゃなくて、しっかり泣けるとこは泣けるのが良いと思うな。

…で、CGについてだが…。うん、クオリティ高くて良いんじゃねえかなァ…若干開発者のヘキが出過ぎな気もするが。レビュー、こんくらいで良いよな?あんまオッサンがこういうゲームについて話すのって、こう…見たくないだろ…?

ゲームをやれない吸血鬼 キュウニナニー・?・ワカラン 1点

……やあ、先日は本当にすまないことをした。お詫びとして貴方のいる会社に金品を送らせてもらったが……何、もうゲームを?いいのか?

なになに、「天使」との邂逅……おお、なかなか面白そうな話ではないか!この私に天使の物語を語らせると長いぞ〜?
それで、このR18というのは?

な、なるほど……

(数秒の沈黙の後、ワカランさんは僕の前から一瞬で消え去ってしまった。それができるならいつもしてほしかったなあと思った。
2日後、どうやら金品回りの件で会社から臨時のボーナスが出た。昇進もさせてもらえるらしい。僕はワカランさんに命運を握られてしまった。)

熱血ゲームクリエイター 熱海 炎斗 (あちみ えんと) 7点

エロゲじゃん。この企画ってエロゲもアリだったんだな……
ともかく、空気感が良かったな。主人公がフィクと出会って同じような毎日に色が付いていく過程と、純真で明るいフィクに対して好意と「自分はああはなれない」という疎外感の相反感情を抱く主人公の感情表現が、テキストとイラストで存分に表現されていたぜ。
イラストの画風がかなり平成って感じだったけど、それを差し引いてもオススメできる、澄んだ冬の朝のような雰囲気のあるゲームだぜ。

ベテラン少年兵 ナナ・シュテルベン 6点

フィクちゃん、綺麗ですね。
……この主人公が羨ましいです、自分の部屋があって、毎日お腹いっぱいご飯が食べられて、安全なお仕事ができて、大学でお勉強ができるなんて。
その上、こんな可愛い女の子に手を伸ばす事ができて。綺麗な手で彼女の手を取って、笑顔のまま一緒に暮らせるなんて。
全ルート通じて友達が2人しか死なないのも羨ましいです。私の友達はみんな、温い鉛玉の雨の中で……

……あ、ちょっと低い点数にしたのは、その……嫉妬です。ごめんなさい……にへへ。

一般的なデバッガー バグ愛好家の上代 怜 3点

かわいい女の子と接するゲームを見たときに「如何にしてグラフィックをホラゲーっぽくバグらせるか」と考えちゃうのってなんと表せばいいんだろう。職業病ではないし、趣味病?ときメモ病?
とはいえこのゲームはほのぼのとしてるようで不穏な雰囲気もあったから、ホラゲーっぽくするのはバグ遊びとしては安直かなと思い、ギャグっぽい絵面に変えてみたらこれは結構面白かった。正直なところ、僕はえっちな絵を見るよりもそれのグラをバグらせる方が好きだな……綺麗なものって壊してみたくなるんだ。
あと色々試してるときに気付いたけど、かわいい女の子の背景でイルーム音楽が流れてたらめっちゃ面白い。えっちな絵であればあるほど面白かった。現実でもそうなのかな。
……触れてこなかったジャンルだから今まで気付かなかったけど、制作者さんの趣味が強く伝わるゲームは趣旨から外れた遊び方をすることへの後ろめたさが少し芽生える。許してくれたら嬉しい。

『好きなゲームはどう森』“言弾銃(マシンガン・トーカー)の幕仕立 葉彙(まくしたて かむい) 6点

に゛っっ!?いやまっ……ちょっ!!!こういう雑誌ってその……こういうのアリなんすか!?!?

あ、あの俺、いちおうクリーンなイメージのアナウンサーとして売ってるんでってか、あの……いやその……ストーリーは切なくて良かったし、フィクもその、親しみやすいという意味で良い印象を持つキャラクターだったというか……

いやその……良かったっす……。はい。

大遊老アーデン 1点

ゴホッゴホッ……これはマナー……というより公序良俗に反しているのではないかのう……?
子供でも出来るげぇむを遊ぶために会場に足を運んだつもりだった故、少し心臓が止まりそうな程にはびっくりしてしまったわい……
すまなんだ、爺やの立場もあるからの……今回はれびゅーを控えさせてもらうぞい……

『ファイナルドラゴンソード』ディレクター 十字揆 凸(じゅうじき てとりす) 8点

このゲームかなりいっぱいルートがあるんだけど、ボクがプレイすると毎回2人で自堕落な生活するルートになるんだよね。
フィクが手羽先食べて終わるから手羽ルートなんか言われてたり。羽を失った天使が羽食べて終わりってなかなか示唆的!
ところで天使の羽って美味しいんですかね?

エロゲってだけで萎縮している奴らがいっぱいいますね。というか思想なりなんなり的でこういうのをまともに評価できない人が多すぎる。こいつら特殊すぎなんだってば。

天界の紐合計得点

エロに対しアンチ精神のある人が多い故に、47点と惜しくも評価が伸びなかったようです。良い題材だと思うのになぁ、説明文はともかく。

マナーメーカーが一位をがっちり守備し君臨しています。さて、前編では次のゲームでラスト!中編、後編と続きますよ。なげえなおい。

ゲーム5 COSMOS(コスモス)

  • C.encounter

  • 宇宙船管理シミュレーション

  • 『地球の誰よりも遠く、宇宙で一番近いあなたへ』

ある夜、あなたの庭に隕石が落ちてきた。
それは薄い長方形の、奇妙な形の隕石。
触れた瞬間、液晶が瞬き——宙の果てから声が溢れ出した。
「誰か聞こえ——聞こえますか!?」

拾った宇宙船の管理用端末を操作して、ちょっぴりドジな宇宙人「コスモ」の代わりに、壊れてしまった宇宙船を修理したり、迫りくる危機を回避しよう!

エンディングは6種類!可愛らしいドットのアニメーションが描く、第五種接近遭遇の物語。

かわいいドットのシミュレーションゲーム、良いですねえ。個人的にはコスモがたこちゃん型だと嬉しいです。そうなりませんか?なりませんか?やったー!ありがとうございます!!レビュアーの目には何が見えたか!以下チェックです!

COSMOS(コスモス)レビュー紹介

『道王』 柳剛 崇 6点

月並みな表現とはなるが、心温まる素敵なゲームだった
全EDを回収しても10時間もかからないあっさりめのボリュームであり
尚且つストーリーも最後の選択以外は一本道でありタイムアタックや寄り道などのやりこみの余地がほぼ無いので私の審査基準だと少し低い点にはなってしまうが……

うむ、多くは語らないので是非プレイして確かめて欲しいゲームだな

【ソフトウェアデバッグ/モニター用業務モード】サービット-AI-P0042+ 8点

リソースマネジメント型のシミュレーションゲームです。
宇宙船の修復が最終課題となりますがこの目標自体の難易度は低く、修復順序や突発的なサブシナリオへの対応により分岐するストーリーを楽しむ作品と言えますね。
特筆すべきは西暦2000年前後に発展したピクセルアートによるビジュアル表現で、今や一般的な立体ホログラムよりも遥かな高コストとなる、まさに贅を尽くしたグラフィックス技術の粋と言って過言ではありません。歴史的な芸術技法の伝承という視点でも非常に意義深い作品です。

遠藤 咲花 9点

ドットの優しい話はいいね。宇宙からなのにラグが無いのちょっと怪しいね?
6種類もエンディングあるんだ。ノーマルエンディング見てからじゃないとグッドエンディング見れないタイプかな。これは買っちゃおう。お酒飲みながらやって、エンディングで泣いちゃおう。

『ゲームも俺ひとりで十分だぜ』鎌瀬 ドグ(かませ -) 7点

お~!良いじゃねえか、オレこういうゲーム大好き。ゲーム全編がドット絵のアニメーションで、制作者がこのゲームにかけた情熱が感じ取れるな。いやァ、ドットってだけでなんだか高評価にしたくなっちまうな…。

さて、ゲーム本編のレビューだが、全体的に明るめなストーリー、コスモのポンコツヒロインっぷりも相まって中々楽しかったぜ。ここ最近、「楽しい美少女ゲーに見せかけた設定激重ゲーム」みたいなのが沢山出てるけど、オレはこういう最初から最後までポップなゲームが好きだな。エンディング分岐が六つと、あとクリア後に見れる画集とかもあるし…クリア後要素が多くてやりごたえあるぜ。

ゲームをやれない吸血鬼 キュウニナニー・?・ワカラン 9点

これは……かなり面白いじゃないか!てっきりシミュレイションはすべて苦手なものだと思っていたが、なるほどこのようなものもあるのだな!
シミュレイション・ゲームとしての部分ももちろんだが、個人的には合間合間に挟まるコスモとの物語がとても良いものだった。彼とともに世界を破滅させるのも──
ねたばれ厳禁?そこの内容に触れてはいけない、と?……いいだろう。すまないことをしたようだ。
ともかく!かなり楽しめるゲームだったのは間違いない。思わず遊びすぎて2度も領地を爆発させてしまった。

……おっと、そろそろだな。それでは!
(そう言って、ワカランさんは姿を消した。あのスッと消えるやつをやってくれてよかった。
副編集長によれば、ワカランさんの人気は世間でも急上昇中らしい。期待していると2度も言われてしまった。)

熱血ゲームクリエイター 熱海 炎斗 (あちみ えんと) 8点

管理シミュレーション!アツいぜ!!!
普通こういうリソース管理系のシミュレーションって「鉱山を作って採掘した資源をベルトコンベアで運び、精錬してさらに運び、そんなラインを必要な資源と部品の分だけ並べて……」みたいな感じでかなりごちゃごちゃしてくるんだけど、この作品は舞台が宇宙船の中と周辺の街程度に収まっているからか、管理すべき対象が少なくてかなり楽だったな。
管理ゲー特有の複雑さを削り、プレイヤーの操作リソースをその分「危機」への対処っていうアクション的要素に割かせるってのは、ライトなシミュレーションゲームとしていいデザインだと思うぜ。シミュレーションゲームにありがちな「軌道に乗ってくるとやることが単調になる」ってのを減らす効果もあるしな。
コスモちゃんもかわいいし、この手のジャンル初心者にもオススメできるゲームだぜ。

ベテラン少年兵 ナナ・シュテルベン 8点

む……難しいです。
絶対このゲーム、学校に行ってる子供たち用に作ってるじゃないですか……?

でも、これのおかげでちょっとずつ計算ができるようになったんですよ、わたし……

エネルギーの管理とか、ちょっと複雑な計算式で難しいですけどね……にへへ……

一般的なデバッガー バグ愛好家の上代 怜 6点

ときメモ病再発。かわいい女の子と関わるゲームってやっぱり人気なんだね。
このゲームこそ、シビアな世界観が多少は覗き見えつつも全体を通して可愛らしい雰囲気だったから、ホラゲーみたいなグラにするのが楽しかった。宇宙テーマと相性が良くてさながらコズミックホラーの絵面だ。
門外漢だから女の子とのストーリについては省略させていただくとして、宇宙船管理パートは期待値を超えた作り込みで驚いた。僕個人の感覚なんだけど、ゲーム性やその完成度に製作者のこだわりが見えるゲームをバグらせるのはいっそう楽しい。本気のぶつかり合いをしてるような、画面を挟んで戦っているような……そんな感覚がする。このゲームもそれを思い起こさせてくれた。
ここのクリエイター、恥ずかしながら僕は今まで知らなかったんだけど次作にもかなり期待できる。次はデバッグシミュレーションとかどうだろう、作風とも相性が良いと思うんだけど……需要がないかな……。

『好きなゲームはどう森』“言弾銃(マシンガン・トーカー)の幕仕立 葉彙(まくしたて かむい) 7点

おー、ドット系のゲームだ!コスモもなんかほよっとしててかわいいっすねぇ!俺こういうゲーム好きっす。アニメーションの動きも良いし、なんていうかピコピコサウンド?あれもめっちゃ好きなんすよねえ。

最初に行ったのがグッドエンドっぽいやつだったんすけど……あ!これ言わない方がいいやつ。

えーっと、シミュレーションとしてはわりと簡単めで、周回特典もあって「絶対にエンディングを全部見せる!」っていう意気を勝手に感じたっす!こういうゲームって今風でいいっすねぇ。

大遊老アーデン 7点

ほっほっほ……可愛らしい子を見守るのが一番の生き甲斐じゃからの。ついついちょっかいを掛けてしまいそうじゃったがくりあしたぞい!
終わってしまったらもう会えないのだろうかと進むにつれ悲しくなったの……詳細はさすがに伏せるんじゃが、最後は幸せそうでなによりじゃった。
頑張っている孫……子が楽しそうにしていればそれで良いんじゃよ、爺は。

『ファイナルドラゴンソード』ディレクター 十字揆 凸(じゅうじき てとりす) 8点

「宇宙は何で満たされてるか知ってるかいマイハニー」
「ダーリン、もちろんよ。お・醤・油♡」
さてさて宇宙船テトリス号はお醤油の海をかき分け前に進むワケだけど、ゲーム以外のマルチタスクはからっきし!大豆の隕石を避けられずにお豆腐なりました。
ま、実際のゲーム内容とはゼンゼン違うコト言ってるけどクリアするのにかなり苦労しちゃったのホント!
多分これはボクがわるい。

比較的安定した評価が続きます!癒し系ゲームって一番良いですからね。ゆるーく楽しむゲームってなんぼあってもいいから。

COSMOS(コスモス)合計得点

そんなコスモスの気になる点数は、やはり安定の83点!突出しているわけではないものの、たいへん良い点数です!!

現時点でのランキングはこのような感じとなりました。マナーメーカーが少し抜けていますが、ボルゾイ、コスモスと良い数字が出ていますね。

それでは中編に続きます!!しばらくお待ちください。

イメソン

前回記事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?