333

とある本屋でバカ安かったので。
もちろんいまは読まないが、3〜4年後に必要になるだろう。

 某所で若者が、『リライト』と『SURVIVOR(ブルエン)』と『READY STEARY GO』と『前前前世』を演奏していた。当然、イェーとかいいながら腕を振った。
 ハガレンの主題歌がいまだに若者の軽音レパートリーなの、おにいさんは複雑な気持ちだよ。

 いまどきは小学生低学年も「推し」って言葉を使い、サイリウムを振るんだな。
 一億総オタク社会とはすなわち、7歳も、70歳も、『推しの子』とかぺこーらを観るってことにほかならない。

 TEENAGE VIBEずっともっていたいね



 近所のガキが「駆逐してやる‼️」と絶叫しながら、両手にもったふたつのうちわを振り回していた。

 アマチュアのMMD作品をたくさん見て感動した。
 みずからは踊らないけれど、踊ることについて四六時中考えていて、その知識を機械にプログラミングしているひとがたくさんいる。
 完全な当事者とも、部外者ともいえない、絶妙な文化との距離感。それがなりたつシーンはすばらしい。


 この日記のフォロワーさんが結婚式を挙げたらしい。おめでとうございます。


 今日はまちがいなくいい一日だった。
 明日は勉強をしたい。食事をどうしようか悩む。

 心身の疲労は、日記を書いてようやく気づくもの。昨日も一昨日も、なんであんな文章を書いていたのか自分自身意味が分からない。
 今日は遊んだから身体は疲れたが、だいぶ心が洗われた気がする。

 変化のない穏やかな日々と自分では自覚していても、なにかしらのストレスは蓄積している。ちょっとでも出かけるのって大事だ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?