見出し画像

飯山氏が衆院補選でいくら儲けたのか?

飯山氏は【衆院補選体験記】と題し、note記事を2024/6/2時点で42書いている。その全てが有料記事で1つの記事が300円となる。
今回はこのnote記事で飯山氏がいくら儲けたかを概算で計算する。

★概算で10,979,400円の売り上げ(約一ヶ月)(YouTube収益含まず)

実際の購入数はわからないため、一つの記事に対するスキ(いいね)を、購入された数として概算で売り上げを計る。


青枠で囲んだところが衆院補選体験記1~42のスキ(いいね)数

グラフは、赤枠が【衆院補選体験記1~42】以前の10つのスキ(いいね)の数値推移を表している。青枠が【衆院補選体験記1~42】のスキ(いいね)の数値である。

本来、記事を読んでいいと思えばスキ(いいね)という評価が得られるものであり、購入して読んだとしてもスキ(いいね)を押さない場合があるため、スキ(いいね)以上の購入があると考えてもいいだろう。(自身の場合は読まれた件数の約1割にスキ(いいね)が押される)

【衆院補選体験記1~42】のスキ(いいね)の総数は36598で、一つの記事の平均は871.38だ。単価300円なので、スキ=購入数と仮定すると総額10,979,400円(約1100万円)の売上。一つの記事で平均261,414円(約26万円)

グラフ赤枠は衆院選前の記事である。衆院補選体験記はそれ以前と比べ平均値にして1.57倍のスキ(いいね)がついている。補選出馬につき、目安として1.5倍以上の収益を上げたと考えられる。
飯山氏は出馬について「何のメリットもない」などという旨、発言されていたと思うが、人気商売となっている彼女のビジネスにおいて、一段儲けの幅が上がったのではないだろうか?
本の広告効果もあるよね。

▼参考として、、、YouTubeの収益はかなりでかいと考えられる。

衆院補選出馬により広告収益は数倍に

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?