Huluレンタル作品配信。Huluストアについて思うこと

動画配信サービスである、HuluがHuluストアと言う名称で、レンタル作品の配信を始めたことはご存じでしょうか?
Huluはこれまで、全て見放題と言うサービスの形で動画配信サービスを運営してきました。
このHuluのレンタル開始は、動画配信サービスとしての大きな変化と言えます。
ただ個人的にこの変化について、ちょっと思うことがあったので、思うがままに文字にしていこうと思います。

Huluのレンタル開始について思うこと

動画配信サービスの多く(Hulu以外)はこれまで、レンタル作品の配信をすることで、数字のマジックを使ってきました。
数字のマジックと言うのは聞こえが悪いかもしれないが、実際に加入してみると、見たい作品の多くは、レンタル作品だったなんてことを経験した人もいるんじゃないでしょうか?

動画配信サービスにおいて見た目の配信本数が多ければ多いほど、加入してみたいと言う人が増えるって訳ですね。
動画配信サービスとしても、レンタル配信で課金してもらった方が利益があるでしょうし、実際に配信しているので、嘘ではないので、戦略としては間違ってはいないのでしょう。

そうすると、どうしても見かけの数字では、レンタル配信をしていないHuluは数で劣ってしまう。
それでもHuluは、今までレンタル作品の配信を行わず、完全見放題にこだわってきました。(私の個人的な思いこみかもしれません)

ただ、Huluは完全見放題を維持しつつ配信作品の入れ替えを頻繁に行うことで、月額料金を抑えたうえで、満足度の高いサービスを提供していたことは事実としてあります。
Huluにとって見放題で配信しているのは、Huluのアイデンティティさえ思っていました。

そのアイデンティティを捨ててまで始めた、レンタル作品の配信、Huluストアですが、実際に始まってみると、お粗末な内容となっています。

Huluストア開始による心配ごと

実際にHuluストアの配信作品を見て貰えば分かるのですが、そもそも全然配信されていません。
Huluストアが開始されてから、およそ1ヶ月たちますが、配信されている作品数は映画作品が68作品。

満を持してレンタルを開始したのに、ちょっと少なすぎやしませんか?

まあ、配信作品が少ないのは、レンタルしなければ関係ないので、別にいいんですけどね。

私が心配なのは、これまで見放題として見られていたであろう配信作品がレンタルとして配信されるのでは?ってところです。

現時点では、新作映画のみレンタル作品として配信していますが、Huluストアのサービス開始時の説明では海外ドラマもレンタルの対象になるみたいな説明があったんですよね…

これまで、Huluの海外ドラマの配信は、他の動画配信サービスではレンタルの対象作品でも、Huluでは見放題作品の対象ってことが多かったのが、変わってしまうんじゃないかが心配なわけです。

もしそうなれば、全てにおいて中途半端な動画配信サービスとして成り下がってしまいます。

まとめ

Huluは、過去にドメインの変更し、また元に戻したり、大規模システム障害など、割とやらかしている過去があります。
かれこれ5年以上、Huluに加入し続けている私ですら、「なにしてんだ?」と思いましたし、「おいHulu大丈夫か?」と心配しました。
しかし、Huluの動画配信のクオリティーが下がることは無かったので、これまで継続して加入してきたわけです。
ただ、今回のHuluストアの開始は動画配信のクオリティーが下がる可能性が大いにあると感じ、心配しています。
今の見放題作品のクオリティー維持しつつ、レンタル配信してくれるのであれば、喜ばしいことですが、どうしてもそうは思えなかったので、愚痴を書いてみました。

⇓Huluについて詳しくは⇓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?