マガジンのカバー画像

読書感想文たち

32
感想とは書きたいことを書けばいいのだよと小学生の頃の私に伝えたい。
運営しているクリエイター

2022年9月の記事一覧

ゲームの面白さを現実に落とし込みたいあなたへ「REALTY IS BROKEN」/読書感想

ゲームが好き読んだ動機といたしまして。。。 その前に、まず自粛期間にゲーム(Apex)にハマってしまい10ヶ月程度で700時間というプレイ時間を叩き出してしまったところから始まります。 人生史上こんなにハマったゲームはありません。 1日のうちどこかでやらないともやもやしてしまう、まさに歯を磨いたり風呂に入ったりする習慣と全く同じレベルに到達していました。 そこで、ゲームの面白さの仕組みというものよりもなぜゲームは人をこんなにものめり込ませてしまうのだろうかという疑問とこの仕

人間関係が楽になる"分人"を知りたいあなたへ「私とは何か ~個人から分人へ~ 」/読書感想

私とは何か ~個人から分人へ~ 平野啓一郎 良い本は、もやもやした思いをピンポイントで言語化してくれるこの本は友達に教えてもらったんですけど、ぶち刺さりというか俺のための本やんって思いました。ありがとう。 新たな本の面白さに気づけたというか、自分のモヤモヤした悩みというか妄想を言葉で示してくれる喜びを見つけた。 こういう本の選び方もあるのねと。 まあなぜ刺さったかと言いますと、それぞれの自分のコミュニティに別々の性格が存在していて、それはどういう現象なんだろうか、それは

ヒトも所詮動物なのだと思いたいあなたへ「BEASTARS」/読書感想

BEASTARS 板垣巴留 この漫画に関してはどうしても誰かに伝えたくてしょうがない 草食動物と肉食動物が同居する世界。 肉草共学の学園で1匹のアルパカが食い殺されるという事件から始まりいろいろなこの世界の世俗や差別などのヒューマンドラマ(ビーストドラマ?)が繰り広げられるという感じ。 もちろんオスメス区別はあるのだが、肉食動物=人間の男性、草食動物=人間の女性という構図が見える。 例えば、力関係的に肉食動物が優位にあるところ。 例えば、肉食動物はいつも身近にいる

尊いを言語化したいオタクたちよ。 「好きなものを「推す」だけ。 Jini」/読書感想

読む動機としては自分の好きな物を上手く言語化して周りの人と共有出来たら嬉しいし、自分がなぜそれを好きなのかはっきりと理解しておきたい質だからということ。 自分の好きなものを言語化することができることの大事さを確認した。 映画、小説、料理、、、なんでも好きなもの。 早速実践として、ここでは自分が好きな欅坂46を伝えてみようと思う。(まさに推しているもの) 2020年8月にとうとう1.5億回再生を突破した1stシングル”サイレントマジョリティー”を皮切りに2016年から怒涛の