見出し画像

冷え性を治したかっただけなのに

成す塾、塾長の那須信寛です。

手段の目的化って聞いたことありますか?

たとえば、将来の不安のために貯金をしていたはずなのに、貯金自体が目的になっていたり。

幸せになるために結婚したはずなのに、結婚を継続することが目的になっていたり。

お金を稼ぐために働いていたはずなのに、仕事が忙しすぎてお金を使う暇がなくなったり。

手段の目的化は良くないことだといわれますが、そうでもないと僕は思っていて。

たとえば、モテたくて音楽を始めたのに、音楽自体が、楽しくなってミュージシャンになった人

モテたくて、サッカーを始めたのに、サッカー自体が楽しくなってサッカー選手になった人

モテたくて、いい大学に入ったのに、学問が楽しくなって教授になった人

(男ってホントバカ(笑))


こうやって、道が開けていくことってあると思うんですよね。

僕は冬になると手足の冷えが酷いんです。
末端冷え性ってやつです。
だから、冬がホントにつらいんです。

とある知り合いの方のフェイスブックの投稿を見ていて

『ZEN呼吸法』というのが目に入りました。
呼吸を整えて、体を整える…とかいろいろ書かれていて、あまり興味も無かったんで、一気にスクロールしていたんですが、一番下の方に

『冷え性にも効果的』

この一文に僕は、飛はびついて、すぐにその方にメッセージを送ると「ZEN呼吸法」のオススメ本を紹介されて、急いで本屋さんに行って、買って急いで読みました。

その本には、現代人が忘れがちな、呼吸のこと、体のこと、自然のこと。
それらをきちんといたわること
人と自然は調和して生きていること

それらが優しい言葉で綴られていました
その本を書いた人は椎名由紀さんと言います。

妻もその本を読んで、感銘を受けて、椎名先生に、直接『ZEN呼吸法』を教えてもらいたいと思い、先生がやっている代々木のスタジオまで足を運びました。

そして現代の体調不良の多くが、呼吸の乱れ、姿勢の乱れから来ていることを教えていただき、人が本来持っている力を取り戻して行きましょう。
という話をしていただきました。

そこまでは、イメージ通りの先生でした。
ところが、実際にレッスンが始まると、人が変わったように陽気になり

「和式便所の姿勢をキープして!」とお手本を見せてくれながら
「うわ〜肛門がひらく〜」と叫んでいたり

僕の肩をマッサージしながら、僕が痛がっていると
「めっちゃ凝ってんじゃん、ウケる(笑)」

イメージとはまるで違った先生でした。一緒に受講した人達と大笑いしながら、楽しい時間を過ごしました。

それから、一週間


椎名先生から教えてもらったことや本の内容を見ながら、ZEN呼吸法を実践していくと、自然と体が整っていくのを感じます。冷え性もじんわりとですが、良くなってきています。

西洋医学は悪いところがあると、そこだけを治そうとしますが、ZEN呼吸法では体をきちんと整えることで、いろんな不調が治っていくという考え方をします。

どっちが優れているとかではありませんが、今まで乱れまくっていた、自分の体のこと、姿勢、呼吸を自分の力で労ることは、本当に大切な考え方だなって思います。

椎名先生は言います。
「最近の現代人ってなんでも、外のものに頼ろうとするからね〜 もっと自分の体を信頼しろって感じ!」

一昔前のコギャルみたいな口調と、京都の修行僧なような深遠な言葉が紡がれます。

これが本当のギャプというものでしょう。
僕らが普段使ってるギャプ萌! とかとのレベルの違いを思い知ります

というわけで、冷え性を治したかっただけのはずが、自分の体ときちんと向き合うことを知ったのです。

手段が目的を超えてしまう。

僕はこれを

手段が目的を凌駕する

と呼んでいます。僕が発案した言葉です。
ぜひ流行らせてください(笑)

なんで、こんな話をしてるかっていうと
勉強も同じだと思うんです。
最初は成績上げるため、いい高校に行くため、親がうるさいから。とかそんな理由かもしれないけど、2500年前から脈々と受け継がれている学問に本気で取り組むことで、必ず成長できる君がいます!
なんのためにやるんですか?
とか、言う前にやってみよう!
やったらわかることがある。
その「やる」を全力でサポートさせていただきます。成す塾です。

英語指導が始まりました!
2/14〜です!
ぜひご参加ください!
申込みは公式LINEから!

ZEN呼吸

成す塾ホームページ


成す塾公式LINE(登録よろしくお願いいたします)


なすくんYOUTUBE(イイネとチャンネル登録お願いします)



なすくんnote(最近は、教育について書いてます)













この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?