見出し画像

勉強しても効果が出ないとお悩みの方へ、少しだけ話を聞いてもらえませんか?

どうも、成す塾、塾長のなすくんです。
またもや、最近、ちょっとnoteサボり気味🤣

ですが、こんな文章を頑張って書いてたんですよ! っていう言い訳回です! エキテンという口コミサイトに成す塾の情報を掲載していただきました。そのときの成す塾の紹介文です。良かったらお読みください😊



「どんなに苦手でも必ず平均点以上取れる学習法興味ありませんか?」


学校や塾など様々な環境でお子様は教育を受けていると思います。それで成績は上がりましたか?
上がったなら大丈夫です。そのまま頑張ってください。

もし、なかなか成果が出ないという方がいらっしゃいましたら少しだけ話を聞いていただけませんか?

なかなか成績が上がらないのは、お子様の努力不足や能力不足だとお考えではないでしょうか? 

〈成す塾〉ではその考えを断固否定します。お子様に原因はありません。

お子様の苦手な原因は一体何なのでしょうか。その根本原因がわからずに、塾に入れたり、参考書を買ったりしても効果が薄いのです。

お子様が勉強できない根本原因は、子供を時間に合わせる教育です。

学校では、わからない生徒がいても、どんどん次に進みます。できない生徒は置き去りにされて、ますます分からない授業を受け続けることになります。

塾も同じです。できていない生徒がいても、終了時間になったら帰らされます。
もちろん、「できるまで教える」と謳っている塾はありますが、毎回、できるようになるまで時間無制限で教えてる塾は無いです。

時間内で、できるようになる子は良いです。でも、時間内にできるようにならない生徒はどうすれば良いのでしょうか?

時間によって終わりになる教育で、子どもたちは「勉強が苦手だ」と思い込まされてしまっています。

なぜ、勉強が時間で終わりになるのでしょうか? なぜ、子供を時間に合わせるのでしょうか?

それは先生が帰りたいからです。塾だったら人件費が増えるという問題もあるでしょう。
学校では、生徒が多く先生が少ないので効率よく学校を回す必要があるという理由もあるでしょう。

全部、大人の都合なんです。大人の都合によって勉強が苦手な子が大量に生み出されています。

そんなものが本当に教育と呼べるのでしょうか。僕は違うと思います。勉強ができるようになるまで寄り添って教えてあげることが教育だと思っています。

だから〈成す塾〉では『できるまで帰れない』を掲げています。

授業の終わりには必ずテストを行います。
そして、そのテストに合格するまでは帰れません。

できたときが終わるとき――。
塾の終了時間は決めていないため、できた生徒から帰宅していきます。
できていない生徒はずっと残り続けることになります。
だから僕も、塾に来てくれた生徒が全員できるようになるまで帰りません。ずっと寄り添って教え続けます。

苦手な子は、そこで初めて「できる」を積み重ねることができます。できるを積み重ねていくと、少しずつ勉強ができるようになります。そうやって、できるようになった子はみるみる自信をつけていきます。初めて勉強に意欲的に向うようになります。
そんな子どもの成長を見るのは、教師人生最高の喜びです。だから僕が、「子供ができるようになるまで帰らない」のは自分のためでもあるのです。

いまだかつてないスタイルの塾ですので、ぜひ体験だけでもしていただきたいです。
でも、1、2回の体験では効果が実感ができないと思います。そこで、1ヶ月無料で体験授業を受けることができます。1ヶ月間通い放題です。
体験だけでも、来てください。絶対に成績を上げてみせます。
ただ、最後まで寄り添って教えるので、一度に大人数を指導するのが難しいので、1ヶ月の体験授業の人数は5名までとさせていただきます。5月は残り4名となります。

また、できるまで帰れない授業で、本当にできるようになるのか、不安な方もいらっしゃると思います。そこで〈成す塾〉では学校の定期テストで平均点が取れなければ“授業料は全額キャッシュバック”します!!
こちらは人数が少ない今だけの企画です。予告なく終了することもございます。ご了承ください。

最後までお読みいただきありがとうございました。



以上になります!
何か、もっとこうした方が良いとか、ご意見ありましたら、良かったらコメントいただけるとありがたいです! 

成す塾のエキテンのリンクでございます↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?