マガジンのカバー画像

内発と自律のすゝめ

40
【概要】SDGs大賞を受賞した北海道下川町で役場職員、NPO法人ファウンダー、議会議員、2児の父と様々な立ち位置を経験してきた奈須憲一郎が硬軟織り交ぜて記します。【想定している読…
運営しているクリエイター

#内発的動機づけ

一期学舎をはじめます その2

の続きです。 前回は、内発的動機づけを引き出すアプローチとして自己マスタリーを軸にしたい、というところで力尽きました……。 自己マスタリーとは少年漫画のアレさて、自己マスタリー。ぱっと聞いてぱっとイメージ湧きませんよね。 マスタリー(mastery)は、熟達という意味で 自己マスタリーとは 自分自身の熟達 自分自身をマスターしていくこと かなと思っています。言い換えると 自分自身に本来備わっている力を解放するために 自分自身を深く知り、取り扱い方法を極めてい

一期学舎をはじめます その1

少しずつ準備を進めてきた自主学習支援事業、春から動き出すぞ! …と思った矢先のコロナ禍。 最前線に祈りを捧げつつ、今は自分ができることを積み上げていくしかない。 とうわけで、今までぐるぐると考えてきたことを自分の整理がてらアウトプットします。 あ、ちなみに、自主学習支援事業の名前は 一期学舎(いちごがくしゃ) を予定していますが、命名の由来はまた追い追い。 ベースはまなび場プロジェクト まず、ベースになるのは2005年にまなび場プロジェクトという名前で立ち上げて