マガジンのカバー画像

SDRs 研究所マガジン

35
持続可能な開発のルール、Sustainable Development Rules の頭文字を取ってSDRs(エスディーアールズ)について研究する SDRs 研究所のマガジンです。
運営しているクリエイター

#北海道下川町

【2020年2月26日追記:フォーラムは延期になりました】名古屋の埋立地で生まれ、山が削られて住宅地になるのを見て育った青年が、SDGs先進地の北海道下川町でおっさんになったこと

まずは明後日の予報をご覧ください。 そうだね、凍てつく波動だね。 こんな下川町に暮らす私が故郷に錦を飾る機会をいただきました【2020年2月26日追記:延期になりました】。 そうです。私の出身は名古屋で現住所は下川町錦町です。 というわけで、3月4日(水)13:20-16:30、ぜひ名古屋でお会いしましょう! 凍てついたハン・ソロ状態になってなければ…ですが。

ルールを知れば面白くなる SDGsのトリセツ(4)

名寄新聞での連載第4回です!熱力学の第1・第2法則が出てきたりして、今回と次回がこの連載の一番の難所かもしれません。 この連載では中学生でも理解と応用ができる内容を目指しています。文意が読み取れない所があったら、ぜひ筆者にご連絡ください。 連載は基本的に隔週の予定です。名寄新聞の購読案内はこちらから。 もしサポートいただけましたら今後の励みになりますので、ぜひよろしくお願いいたします(掲載紙から原稿料はいただいていません)。 また、講義やグループワーク・フィールドワー

ルールを知れば面白くなる SDGsのトリセツ(3)

名寄新聞での連載第3回です!図をカラーにして無料で公開します。 もしサポートいただけましたら今後の励みになりますので、ぜひよろしくお願いいたします(掲載紙から原稿料はいただいていません)。 連載は基本的に隔週の予定です。名寄新聞の購読案内はこちらから。 また、講演のご依頼をいただけましたら連載予定の内容を先にお届けできますので、ご一考いただけましたら幸いです。 -- ルールを知れば面白くなる SDGsのトリセツ(3) SDRs研究所 所長 奈須 憲一郎(下川町在住

ルールを知れば面白くなる SDGsのトリセツ(2)

名寄新聞での連載第2回です!写真をカラーに、そして動画も追加して無料で公開します。 もしサポートいただけましたら今後の励みになりますので、ぜひよろしくお願いいたします(掲載紙から原稿料はいただいていません)。 連載は基本的に隔週の予定です。名寄新聞の購読案内はこちらから。 また、講演のご依頼をいただけましたら連載予定の内容を先にお届けできますので、ご一考いただけましたら幸いです。 -- ルールを知れば面白くなる SDGsのトリセツ(2) SDRs研究所 所長 奈須