見出し画像

バルダーズゲート3始めました。

7dtdの雑記を書こうと思ってたところで、バルダーズゲート3を見つけて衝動買いしてしまったので、先にこっち書きたいなぁと思いつつ、
書いてる時間があったらゲームしたいと思ってしまう今日この頃。

海外では大好評だが、日本では賛否が多く分かれてる印象。
その辺や楽しみ方について、書いてみる。

バルダーズゲート3にハマりそうな人

・テーブルトークRPGをやったことがあり、面白かった記憶がある人。
・SF系長編小説が好きな人。

ハマらなさそうな人

・アクション要素を期待してる人
・一気にあれしようこれしようと言われると混乱してしまう人
・漏れなく全てを見たい人
・文章読みたくない人

どんなストーリーか

・開幕大きな障害にぶつかり、その解決策を探す。
・選択プレイヤーの個人ストーリーもある。
・NPCにもそれぞれストーリーあり。
・道中いろいろ困ってる人が見つかる。

どんなゲームか

・クロノトリガーみたいにPT編成人数より多い人数が仲間になり誰を連れて冒険するか選んで進めるゲーム。
・ウィザードリィみたいに種族とクラスを選んでキャラメイク可能。ステータスによるボーナス等で、道中の罠や隠しアイテムを発見したり、NPCとの会話で有利になったりする。
・FFタクティクスみたいにターン性のシミュレーション戦闘がある。
・メタルギアみたいに隠れながらこっそり近づいて、奇襲みたいなことができる。

賛否の否はどんな感じ?

・文章が長い
→バックグラウンドが凄いってこと
・足が遅い
→日本のゲームはダッシュ導入増えたもんね。
・アイテムが多い
→家の装飾品とかほとんど持ち帰れる。全部拾ってたらほんとにゲームが進まない。貰えるものは全部欲しい病には辛い。諦めが肝心。お金が必要になってから家探しするで十分そう。ゴミでも最低買取価格の1で買い取ってくれるのは優しい。
・分からないことが多い
→異世界転生したつもりでルールを徐々に覚えていけば良さそう。クイックセーブロードを多用すれば初見殺しも安心。
・登場人物多過ぎで名前覚えられない
→そのうち慣れそう。


総評

とにかく私は面白い。
親友が好きだったゲームの続編だし、前作の時からやりたいと思っててようやく今作から念願のデビューだったし。

TRPGも好きだしなぁ。
リアルにやろうとすると、ボランティア精神旺盛で頭のいいGMが友達に居ないと出来ないし。

洋ゲーなので、さまざまな配慮があって、美男美女満載ではないし、同性愛も二股も出来るらしいし、気に入らなければぶん殴るプレイも、ずっと紳士的に生きるプレイもできる。
縛りプレイやろうとしたら何度でも遊べそう。

私はおすすめだし、やるならSteam版でパソコンがいいんじゃないかと思うけど、賛否分かれてるってことは当然価格も落ちるので、PS5版とか半値くらいだし、マルチやる予定がなければ好きな方で、マルチやる予定があれば友達とプラットフォーム合わせて購入が良さそう。
とはいえ、マルチやってクリアまで行けるとは到底思えないけど。
あ、PS5版は色々規制あるらしいから、本当に楽しむならSteam版かも。
あと、なぜか日本版はめっちゃ高い。アメリカとかだと定価が半値くらい。購入の仕方もわからないし、英語だろうから気にしても仕方ないけど。

私はおすすめの一品と思うけど、気軽に遊べるものではないので、とりあえず150時間はこのゲームにつぎ込める予定の人ならありかな。
ゲームにそんなに時間取れないよって人には向かないかも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?