見出し画像

カードも褒めたら伸びるのか?ORSアディショナルカード事前評価!

まえがき

皆さんこんにちは。なすちゃ。と申します。


みなさん、事前評価してますか?

新カードパックやアディショナルカードの追加によって事前にカードが公開されたとき、そのカードがどのくらい環境に影響を及ぼすのか想像してしまうのはシャドバプレイヤーのみならずカードゲーマーの性ともいえるでしょう。


ただ、ツイッター…失礼、『X』で散見される事前評価は辛口なものが多いように感じます。

僕はそんな厳しい言葉は「僕は(私は)評価されてないんだな…」とカードたちの自己肯定感が下がってしまうことにつながるのではないかと心配しています。
みんながカードに厳しい言葉を投げることで彼らは本来の力を発揮できないまま環境から消えてしまうかもしれないのです。

なので今回僕は新カードをできるだけ褒めることを意識して事前評価をしようと思い立ちました。

人は大体褒めたら伸びます。僕もそうです。
カードも……多分、そうでしょう。


評価軸は

  • S評価…環境に大きく影響を与える

  • A評価…環境トップのデッキに3枚入る、もしくはあるアーキのキーカードになりえる

  • B評価…環境に入るデッキに3枚入る、もしくは環境に影響を与えない程度のアーキのキーカード

  • C評価…あるアーキに1,2枚の採用が検討できる

  • D評価…デッキに採用されない

みたいな感じで行きます。
褒め重点ではありますが、評価軸に沿った公平な評価をしていきたいと思っています。

それではよろしくお願いします。

ラグジュアリーマーメイド


皆さんご存じアルジャンテリュミオールの最強姉妹要するディスカードドラゴンの大幅強化

進化を切ってディスカ回数を稼ぐもよし、コストにして3回復するもよし。
どのタイミングで引いても腐らない3枚確定カードです。

ディスカードドラゴンというアーキもTier1に何度も君臨するバケモノデッキ。アディ後の活躍は十分期待できます。

わくわくするのでS評価。

アンデッドスレイヤー


統率のローテ落ちを嘆いていたら、生き物として帰ってきました。

マスカレードゴーストとのシナジーに目が行ってしまいますが、やはりこのカードの本領はどのネクロマンサーにも採用が検討できる点

今後いろんなアーキが出てくるでしょうが、ほとんどのデッキでこのカードが3枚採用されるでしょう。

汎用性が高すぎます。S評価


アビスアベンジャー・ヴィスカリア


効果の字面がもうケルヌンノス。

やや控えめに見えなくもないが2コストで4点4回復は見た目以上にでかい。進化をトリガーにするデッキにも採用が考えられるいいデザインですね。

あと…


心なしかスぺコンに似てる!!

これはつまりケルヌンノス×スペリオルコントラクターってことですね!

もちろんS評価

ミリオンガンズ・アンタニタ


手札のカードのコピーを生み出せる、これまた汎用性の高そうなカード。

強いキーカードを複数回使うもよし、構築段階では採用を絞らなければならないカードをゲーム中に増やすのもよし。
強いカードの種類を構築では絞りながら、プレイの幅を広げられるいわば”無限の可能性”を秘めています。

変にコストが重くないのも評価点ですね。

可能性を感じすぎるのでS評価です。

エイル


青天井のコスト踏み倒しリアニメイトをスペルブーストでこなせる本物の怪物が表れてしまいました。

テキストはシンプルであればあるほど強い。なぜなら、少ない条件で大きな効果を実現しているからだ。
このカードはそんな言葉を体現したようなカードですね。

進化前効果だけでも十分とんでもないのに、進化後も素進化による最低限の仕事ができるデザインになっていて隙がない。

すごすぎるのでS評価です。

デミゴッド・ギルガメッシュ


さっきも言いました。テキストはシンプルであればあるほど強いと。
疾走、破壊、ドロー。シンプルですね。

守護をはがしながらの疾走は当然強いですが、注目すべき点はこのカードはニュートラルであることではないでしょうか。

素で疾走を持っているニュートラルというだけで、クラス限定でのサーチの純度をキープしながらサルベージやリアニメイトのコスト踏み倒し系の弾にもできます。
すべてのクラスでこのスペックのカードを採用できるのは僥倖のほかありません。

さらに第一弾以来のリメイクというエモさも併せてS評価。

羽搏く祈り


0コストになるカードは強いです。これは歴史が証明しています。
(条件次第ではある)

このカードのコストが下がる条件はアミュレットの破壊数ということで、デッキのテーマになりうる行動です。つまりデッキとしての強さがこのカードの強みに直結する形になります。

さらにアミュレットビショップは『契約の双天使』という伸びしろの塊みたいなカードが今弾で追加されたこともあり、今後の活躍は確約されているようなものです。

そんな将来性にS評価あげちゃいます。

ドゥルガー


0コストになるカードは強いです。って言っただろうが!

パッと思いつくのはマガチヨの打点を顔に叩き込むための道を作る役割。
リーサルターンは4プレイなど簡単に達成できるので、守護の処理をしながら看守のコストを下げるなんて芸当もできます。

マガチヨは現環境では一番有力な純正コンボデッキといっても過言ではありません。
土台が出来上がってるからこそ少しの強化が大きく影響するのです。

環境トップに躍り出てくるカードに違いないのでS評価

ディテスタブルスタチュー


でっけぇ~~~~!

デメリット持ちにしてもでかすぎるスタッツ。
うまく使えそうなのが現状八獄ネメシスくらいしかありませんが、エンハンスが豊富なネメシスには今後も強いエンハンスカードが実装される可能性は大いにあります。
それが八獄以外のアーキタイプに採用されることももちろんあるでしょう。

そもそもでかいので、3ターン目に置かれたりしようもんなら全然取れないことも十分あり得ます。
4ターン目にエンハンス4のカードを出せばそれだけでゲームエンドなのです。

とんでもない破壊力を秘めているのでS評価

ヘルヴォール


これはpickで強そうなカード。
一枚で盤面の処理と回復とドローまでこなすとなると、中盤はこの子の任せておけばよさそうに感じます。
なんぼあってもいいカードですね。


いや、ただそんなことより私事ですが、、、


イラストがとっっても好み!!
スパッツがいいよねスパッツ!!ね!!!!!

評価はSですよもちろん!!スパッツのS

エレガンスシルフィード


これもまたシンプルなテキストですね~。

2/2/2のスタッツで無条件1ドローのカードは初だそうです。
どんなデッキに入れても邪魔にならないシンプルイズベストなカード。

進化可能ターン前に進化できるのもまた評価点で、今後進化をテーマにしたエルフが出てきたらメインパーツにもなりえます。

このカードを下げる要素は何一つないので減点は0
つまりS評価

誅戮の武者


これまた不思議なカードが追加されました。

1コストのカードとしては少し扱いにくいですが、余ったppで連携をためつつ中盤には便利な除去カードやロック解除のカードとなり、また終盤では決戦火力を出すためのカードにもなります。

フォロワーとして手札に戻ってくる点も、連携ロイヤルの課題でもあるリソースの点でかなり優秀です。

序盤中盤終盤隙がなく、アーキの弱点を補える性能。
これはS評価にせざるを得ません。

真相究明


うわ~~……キッショ……


おっと、失礼しました。
強烈なメタカードの登場でございます。

やはり一番に思いつくのはマガチヨの弱点を補うという使い方。
多面守護などこれ一枚でなんのその。

使われるのを想像するだけで腹が立ちます

人をムカつかせるカードはカードゲームの真髄でもあります。S評価

詠唱:聖蛇の加護


アミュレットビショップに使うカードっぽいデザインではあるけど、ちょ~~~~っとさすがに微妙か…?

しかし、羽搏く祈りのときに書きましたがアミュレットビショップには可能性の塊こと『契約の双天使』がいるため今後大きく立ち位置を上げてくる可能性も大きいと考えています。

もう一つ効果の数が多いこのカードはアッパーもしやすいのではないかとも思います。アミュレットの破壊枚数やダメージ、コストや味方のスタッツアップの数字までいじれる箇所がめちゃくちゃあります。
運営がアミュレットを推すタイミングでアッパーが入るとしたらこのカードでしょう(断言)。

君はやればできる子だ。伸びしろがあるんだ。
S評価をあげるからこれから強くなれ。

イベイジョンマーセナリー


これもいわゆるpick番長
当時はかなり強かった爆炎の魔神がかなりの数のおまけを追加した挙句、素敵なお姉さんになってしまいました

注目すべきはAOEよりもその破壊耐性。
安着してしまうと詰んでしまうシチュエーションはpickのみならずローテーションでも見られることでしょう。

まあでも、こいつがめいいっぱい活躍できるのはpickでしょう。ここはpick評価で行かせてもらいます。
はい、S評価です。

夕闇の人狼・ルージュ&ヴェール


永続のリーダー付与効果にしちゃ強すぎる効果だと思います。
6コストだからギリギリバランス取れている感じ。

狂乱ヴァンパイアはもとから基盤がしっかりしているデッキであるため、こういった決定力を向上させるカードは立ち位置の底上げにつながりますね。

さらに、ヘルヴォールと合わせてpickのヴァンパイアの金虹枠の安定感及びパワーはかなり高くなるでしょう。

狂乱とpickのどちらも変えうる力を持っています。S評価です。

しかもかわいいし。

ヴァニティードラゴン


公式の画像が出てなかったのでこの画像で

効果

守護
ファンファーレ ターン終了まで、自分の手札のフォロワー1枚とスペル1枚のコストを0にする。


ハイ、みなさんご唱和ください。

せーの、

シンプルなテキストのカードは強い!!


こんなにわかりやすいことはありません。
とんでもなくppを踏み倒せてしまいます。組み合わせは無限大です。

小難しいコンボなど考えず、強いカードと強いカード出して強い動きすればいいんじゃないっすかね?

S評価ですよねそらね。簡単で強いもんね。

コールメロディ


C評価くらい。


あとがき

ここまで読んでいただきありがとうございます。

褒め重視の事前評価もいいものです。
思わぬ長所が見つかり、あなたも新アーキの第一発見者になれるかもしれません。

というわけでみなさんも無理やりS評価にする事前評価をやってみてはいかがでしょうか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?