見出し画像

意外と強い!?単タイプのススメ



お久し振りです、ナシマヤです!
いよいよ明日に迫った英雄フェスタ、普段から仲良くさせて頂いている正夜さん主催の大会ということもあり、非常に楽しみにしている今日この頃です。

さて、この大会に参加できるポケモンは単タイプのポケモンのみとのことで、皆さんパーティーはお決まりでしょうか?エースバーン、ゴリランダー、ブリザポス、ポリ2やサニーゴも非常に魅力的なポケモンですね。

ですが、普段あまり触れないポケモンに触れられるのもこういった仲間大会最大の魅力!
そんな魅力を活かせるよう、比較的マイナー寄り思考なナシマヤがオススメのポケモンを紹介していこうと思います。パーティーのアクセントに、あんなポケモンやこんなポケモンを加えてみませんか?
(タイプ順は、アニポケSMのEDである"ポーズ"の順番に並べてあります。ご参考までに)




ノーマルタイプ

ノーマルはとにかく単タイプが多く、その分魅力的なポケモンが沢山います。有名どころでいえばカビゴンなんかは初期のランクマで上位を占める大活躍でしたね!
さて、そんなノーマルタイプの中から何体かピックアップしていこうと思います!


・ケンタロス
丑年だから牛ポケモンを使いたい!そんなあなたに。
威嚇も力ずくも非常に魅力的な特性ですね、A100S110とアタッカーとして申し分ない火力と速度を持ち合わせているのもこのポケモンの長所。地面や岩、悪技はもちろんエスパーやドラゴンタイプの技まで覚える範囲の広さも特徴です。

・ガルーラ
第六世代を知るものならばその名を知らない者はいないであろうポケモン。メガ進化を失い環境から姿を消しましたがそれでもなおこのポケモンは強い。
このポケモンの特徴は特性の肝っ玉。タイプ一致の最大火力を、ゴーストを恐れず撃つことができます。
三色パンチで技範囲も優秀、ノーマルタイプのお手本のようなポケモンですね。先制技があるのも◎。


・ムーランド
第五世代の序盤ノーマル枠。威嚇も肝っ玉も上記2体と被ってるじゃないか!と思われる方もいるかと思いますがこのポケモンの最大の特徴はそう、砂かきです。
カバやサダイジャ、ギガイアスと組ませて砂かきエースにすれば活躍間違いなし!
例に漏れず技範囲が広いので臨機応変に対応も可能、三色牙にじゃれつく、サイコファング、地団駄、アイアンヘッドに岩石封じ、お好きな技構成でどうぞ!


・ノコッチ
このポケモンはヤバい。まさに英雄フェスタに迷い混んだ第2のトゲキッスとでも呼ぶべきか……。
特性の天の恵みに合わせて蛇睨みを覚えるので麻痺+怯みで相手の動きを完封させてしまう、怖。
回復したいときは羽やすめ、耐久や火力が欲しければとぐろを巻く。とぐろを積むと命中率も上がるため、メインウェポンになるであろう岩雪崩が確定命中になってしまう。ここまで読むとヤバさが伝わるであろう。
是非!是非ノコッチを一度試してほしい。保証はしない、自己責任でお願いします。



格闘タイプ

発売前からずっと思っていたが、何故かガラルには格闘単タイプが多い。強いてピックアップするならローブシンかな、初期の頃は一定数いたポケモンだった記憶が。


・サワムラー
特性の軽業がとにかく魅力。ジュエル猫騙しは比較的有名だが分かっていても強いのがいいところ。
エースバーンの上からストーンエッジブチ込むなんて力技も出来ちゃう面白いポケモン。軽業発動しても抜かれちゃう先制技持ちには注意。


・ダゲキ
カウンターの申し子。頑丈のお陰で相手の攻撃を耐えることができるので、タスキ枠を空けることができるというのがこのポケモンの魅力。厚底ブーツを履かせればステロも安心できちゃう。道着にブーツは似合わない。


・ネギガナイト
ウーラオスが使えないならネギガナイトを使えばいいじゃない。ウーラオスはそれぞれ水と悪技しか急所に当てることができないが、ネギガナイトなら格闘技も悪技も急所に当てることができる。つまり、強い。
エースバーンは全ての技をタイプ一致(1.5倍)で撃つことができるが、ネギガナイトは全ての技を急所に当てる(2倍)ことができる。つまり、強い。
ついでに肝っ玉でゴーストタイプ相手にも安心安全。使わない理由がない。そんな鴨。


毒タイプ

そもそも毒単タイプは母数が少ない!ので!2体とも記述しときます!!マタドガスはそれなりに多そう。


・マタドガス
ガラルの姿は参加できないが、原種は参加可能。
特性は弱点を減らせる浮遊は勿論、特性を無効にできる化学変化ガスも強力。
鬼火や黒い霧でとにかく妨害しまくって置き土産で退場というのも中々嫌らしくて楽しそう。


・ダストダス
そういえばキョダイマックス貰ってたなコイツ、ってなるポケモン。俺はオリーブさん含めて結構好き。
砕ける鎧で抜きエースも出来そうなような無理なような……正直育てたことがないので使用感は不明。
誰かダストダスに詳しいマンorウーマンに聞いて。


地面タイプ

ほとんどの人がカバルドンで確定にしちゃうかと思うと勿体なくて仕方ない!そんなタイプ。地面単タイプは使って楽しいポケモンの宝庫。オススメを紹介します!


・サンドパン
俺が好きなだけ?いや、このポケモンは強い。
A100と悪くない火力に加えB110というそれなりの耐久があるので、上手く剣の舞を積めばダイマエースとして無双間違いなし。たま~に欲しくなる毒技をしっかり覚えてくれるのも好印象。そして可愛い。


・サダイジャ
それこそ「カバルドンでいいのでは?」と結論付けられてしまいそうなポケモンだが、全くの別物。
最大の相違点は砂を吐くタイミング。カバルドンは登場と同時に砂を吐くが、サダイジャはダメージを追った後に砂を吐く。これにより砂ターンを長く持たせやすく、ダイマ技で天候を書き替えられないという長所を持つ。
ステロ欠伸で攻めたいならカバルドン、砂かきエースに繋ぐならサダイジャくらいに考えると分かりやすいかと。あと、蛇ポケモンなので蛇睨みを覚える。


・ガラガラ
このポケモンもリージョンフォームの方が使用率が高いが、こちらの形態も勿論強い。
初代特有の謎の技範囲の広さ+太い骨による馬鹿火力はこの大会でも随一。是非一考して頂きたいポケモン。


飛行タイプ

ちなみに飛行単タイプの最終進化形ポケモンはトルネロスとシルヴァディのみである。少ない!!

・トルネロス
多分このポケモンはマイナー寄りではない。普通に強いもんだって、わざわざ俺が書くことなんてないね。
是非ポケ徹の分かりやすい記事を読んでください。


虫タイプ

最推しタイプだが、飛行タイプ並みに書くことはない。
ちなみにカイロスとアギルダーが対応ポケモンである。


岩タイプ

準伝であるレジロックが恐らく筆頭になるであろうタイプ。弱保レジロックは舐めてかかると全滅させられる可能性すら秘めているので要注意。あとは黄昏ルガルガンも強い、起点からアタッカーまで活躍の幅は広い。


・ギガイアス
レジロック以外で岩ポケモンを選ぼうとするとき真っ先に思い付くのは恐らくこのポケモン。
頑丈、砂起こし、砂の力と特性はどれも非常に強力で起点作成からダイマエースまでこなすエリートポケモン。
イメージ的にはスマートにしたバンギラスと言えば分かりやすいような分かりにくいような……。


・ウソッキー
書くことはダゲキと同じになりそうなので割愛。


・ルガルガン
ルガルガンは黄昏だけじゃない。
砂かきエースな昼ルガンや、跳び跳ねたエースバーンに岩技をブチ込むノーガード夜ルガンなど色々できちゃう賢いワンちゃん。


ゴーストタイプ

サニーゴは勿論、ミミッキュやドラパルトが不在な分レイスポスが大暴れすると予想。ということでそれ以外のポケモンにフューチャーしてみたり。


・デスカーン
鬼火+祟り目のようなゴーストらしい戦い方から鉄壁ボディプレのような高耐久を活かした戦い方まで意外と色んな戦法を持つポケモン。
自前でトリルも張れるので、ネックになりがちな遅さも長所に変えることもできちゃう凄いポケモン。
置き土産もあるので腐りにくいのも特徴。


・サニゴーン
あえてサニーゴではなく進化させちゃうという考え方。
C種族値は驚きの145、Dも見た目の割に130と非常に高い。氷、エスパー、岩、水とサブウェポンにも優れており、安定した活躍を望めるアタッカー。
タイプ一致ダイホロウの恩恵を得られないのがネック。


鋼タイプ

準伝のレジスチルがいるタイプ。どんな環境にも鋼ポケモンは一定数存在するが上位の鋼単タイプは少ない。


・ニャイキング
鋼単タイプのアタッカーに困ったらこのポケモン。
A110に加え特性による火力アップと、それなりに高いB100を最大限に活かす耐性の多さが特徴的。
しかしSは50と遅いのが少しネックになりやすい。
種爆弾とダストシュートを覚えるのが非常に嫌らしい。


・ダイオウドウ
あの元リーグ委員長と元リーグチャンピオンの兄弟も愛用する鋼鉄の象さんが弱いはずがないのだ。
火力はA130と非常に高いがSは30と低いのでトリルエース運用がオススメ。ブリザポスと同値なので注意。
パワーウィップやヒートスタンプなど、何故か技範囲が広いのも特徴のひとつ。ついでに何故かじゃれつくも覚える、じゃれつかれたら間違いなく潰れる。


炎タイプ

間違いなく暴れまわるであろうエースバーンが所属するタイプ。エースバーンは実質タイプ無しなので同時採用しても案外パーティーバランスは気にならなかったり。


・コータス
かつて使用率上位勢がランクマで使用禁止になった際にエースバーンと共に使用禁止になったもう一体の炎タイプポケモン。
初手投げしてオバヒ打って脱出パックで引っ込む動きは何だかんだ言って非常に強いが、トリルエースとしても高い才能を秘めているポケモン。晴れ木炭噴火は思わず笑っちゃう程にエグい火力が出る。


・ウインディ
こちらも強力な炎ポケモンなのでわざわざ解説する必要があるのかは疑問だが、一応名前だけでも。


・エンテイ
炎の帝王。特性パッチのお陰で夢特性が手に入れやすくなり、冠の雪原リリース直後は少しだけだが実況者界隈で流行ってたりしたポケモン。
威嚇および怯み無効は中々に便利で、安定感の塊。


水タイプ

エースバーンとゴリランダーばかり注目を集めるこの大会、あのポケモンが怒ってるぞ。


・カメックス
いや、インテレオンじゃないんかーい!ってね。
殻を破るを新規習得し、火力と素早さに磨きがかかった。特殊型のイメージが強いが、AとCははっきり言って誤差レベルなので物理も全然行けちゃうポケモン。
というか物理の範囲はめっちゃ広いのでこっちの方が強いのではないかとすら思ったりしてる。


・ブロスター
水タイプで火力を求めるならこのポケモン。
波動技に関する特性に恥じないよう、技範囲もそれなりにある。ダイマ適正が全くといっていいほどに無いのはネックだが、しっかりとしたエースを用意しておけばさほど気にならないだろう(多分)。


電気タイプ

ライコウやレジエレキなど準伝に恵まれたタイプ。環境トップのサンダーが出禁なこの大会で、どんな活躍を見せてくれるのだろうか!?


・ピカチュウ
ポケモンの顔。電気玉により面白い火力が出る。キョダイマックス技の確定麻痺もかなり美味しく、地面対策の水技も忘れない器用なポケモン。

・デンジュモク
何とルールを掻い潜り現れたウルトラビースト。
蛍火と催眠Zを失い姿を眩ませたが高火力は健在。
瞑想のような積み技や地面対策のエナジーボールなど、ピカチュウ同様器用さを見せてくれるポケモン。


・バチンウニ
ウニ。最大の特徴はその遅さにあり、遅いお陰でゴリランダーのグラスフィールドを上書きすることができる。
ライジングボルトによるアタッカーは勿論、置き土産による起点作りにも長けたポケモン。


草タイプ

何てったってゴリランダーがいるタイプですから。そんなゴリラに出来ない一芸を秘めたポケモンを紹介。


・ラランテス
特性天邪鬼により、デバフをバフに変えるポケモン。
Sが遅いのでトリル運用がオススメだが、ブリザポスより早いのが難点なので要注意。
Aは105とそれなりの数字だが、メインウェポンがタイプ一致でない分初動は威力が出にくいのも難点。


・モジャンボ
ランクマ一位の人が使っていたと有名になったポケモン(だったはず)。俺の解説なんかよりその人の構築記事に行ったほうが恐らく有意義。


氷タイプ

ブリザポスは勿論ヒヒダルマも強力。今の環境には刺さりのいいタイプだが単タイプ界隈だと如何なものか。


・コオリッポ
ミミッキュ不在だからこそこのポケモンの出番。
物理相手には無類の強さを発揮するが、キョダイカキュウには貫通されてしまうので要注意。
最悪オッカでも持たせとけば(耐えるのか計算してない)


・クレベース
雪原の海にめっちゃ浮いてるやつ。何か愛嬌ある。
184という圧倒的物理耐久から繰り出されるボディプレスは馬鹿にならない火力を発揮する。
この手のポケモンには珍しく安定した回復技もあるので安定感は高め。特防は見かけによらず46と非常に低いので、特殊相手には繰り出さないように。


エスパータイプ

クレセリアが所属するタイプ。


・オーベム
アナライズメテオビームで無限にニヤニヤするためのポケモン。アホみたいな火力指数を発揮する。
エナジーボールや10万ボルトなどお馴染みの技も覚えてくれるので安定感も高めなポケモン。


・エーフィ
初手にだすならこのポケモン。
特性のマジックミラーによりカバルドンに滅法強い。
勿論単体のスペックもブイズに恥じないレベルなので非常に腐りにくく安心して選出できるポケモン。


・ニャオニクス♂️
特性悪戯心を持つポケモン。壁張りは勿論、欠伸も覚えるので裏のポケモンを見たりもできる。


ドラゴンタイプ

レジエレキに隠れがちだがレジドラゴも非常に強力なポケモン。また、このタイプには唯一の600族も存在する。


・オノノクス
このポケモンも今更語ることはないだろう。
ミミッキュがいない分役割が減ったようにも思えるが、頑丈持ちには強いので出番はあるぞ!


・クリムガン
同じくBW出身の単ドラゴンだが、影は明らかに薄い。
何と特性までオノノクスと丸被りという業を背負ったポケモンだが、そんな彼にもオノノクスとの差別店がある。それは蛇睨みである(ドラゴンなのに)。
特性鮫肌を活かしてHBゴツメ型にするのもアリ。



悪タイプ

悪ウーラオスやバンギラスがいない中で、どんなポケモンが活躍するのだろうか。


・アブソル
強運ピントレンズで実質悪ウーラオスになれるポケモン。ちなみにAは同値の130である。
相手の道具を叩ける暗黒強打はえげつないて!


・ペルシアン
特性ファーコートで物理技を半減にし、テクニシャンは火力を補うことができる便利なポケモン。
捨て台詞やすり替えなどトリッキーな動きも可能なので、非常に万能なポケモン。



フェアリータイプ

やけにnoteが重くて書きにくくなったから画像で勘弁
後半のタイプの分量が少ないのはそれと疲れのせい。

画像1




以上!全タイプ解説しましたが、最後まで読んだ物好きが何人いるんだって話ですね。
もし、少しでも気になるポケモンがいたら、是非パーティーのアクセントに加えてみて下さい!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?