マガジンのカバー画像

ことのは

134
種々の想いをのせて、私はこれからも、考えていく。
運営しているクリエイター

#感じる

私の生き方 あとがきのようなもの

 初めに構想を練った、なんていうほどたいしたものではなく、いろいろあった中で感じたものを…

ふみ
8か月前
47

すなおに感じる

 何か、もしかしたら、ものすごく、うちにこもっていたような、そんな気持ちがある。  いつ…

ふみ
9か月前
91

与えられるだけではなく 与えられるものがあれば

 言葉の響きに寄り添いながら、自然と心地よい気分になるのは、なぜだろう。  同じ言葉を使…

ふみ
1年前
39

すべからく、それは、私

 つらいときに、つらい、と言える。  楽しいときに、楽しい、と言える。  どんなときでも…

ふみ
1年前
51

私の世界を

 言葉を操るようになってから、どれだけの月日が経ったであろう。  言葉を認識し、言葉を使…

ふみ
1年前
52

命の重さを感じている人

 一月に産休に入る方がいる。  私はその方を見るたびに、その働きぶりを見るたびに、本当に…

ふみ
1年前
73

相手の立場に立ってものを考える

 相手の立場に立ってものを考える。  よく言われる言葉ではあると思う、けれど、それが存外、難しい。  相手の立場、と言いつつ、自分の立ち位置から視点を変えた場合が多いようにも思え、それはけっして、相手の立ち位置とは言えず、あくまで自分の立ち位置を別のところから見ているに過ぎないからだ。  相手の立場に立つ、というのは、文字通り相手の視点にならないといけないわけで、それは相手そのものにならなければ成し得ないものなのだ。  相手の視点やら視野やら思考やら嗜好やら、あらゆる

それは誰が選んだもの?

 着ている服や髪型は、誰が選んでいるものだろう。名前は特に、自分では選べないかもしれない…

ふみ
1年前
53

作品を 作る ということ

 誰のために 何のために  書いているのか  それは 紛れもなく   わたしのため わた…

ふみ
1年前
47

もともと持っているものを まずは大切にしたい

 何かを得ようとして  何かを捨てないといけない  何かを守ろうとして  何かを手放さな…

ふみ
2年前
55

自分が自分を認めなければ

 何もできない  そんなことを感じてしまうのは、なぜだろう。  今は前ほどではないけれど…

ふみ
2年前
72

話し合うことはできているのだろうか

 勘違いで、道を誤る人がいる。  思いこみで、道を誤る人がいる。  それは悪意でなかった…

ふみ
2年前
46