🤲7月13日子育て日記

こんばんは。ご機嫌いかがですか?口笛なるおです。

最近息子がよく喋るようになりました。よくしゃべると言ってももちろん会話するわけではありません。「アー」とか「ウー」とかです。クーイングと言うらしいです。声帯が発達している証拠だそうで機嫌がいい時によくクーイングするみたいです。
しかし最近は本当によくしゃべっていて部屋に1人きりでもクーイングしているので少し怖い時もあります。誰かとZOOM飲みしてんのかってくらいよく喋ってます。

そしてクーイングしてる時は親は反応してあげる方がいいと聞きました。なので最近は「アー」や「ウー」にたいして相槌を打つようにしてます。

「アー!ウー!アワー!アー!」
「そうなんですねー。へー。」
「アワワー!ウヤー!ウー!」
「確かにね。それはあり得ますね。」
「ウーウーウー!アーウー!アヤー!」
「いやーそれはキツいすね確かに。なかなかですわ。
「アヤヤヤヤー!オー!ウー!アー!」
「いやー!それはないでしょ!さすがに!勘違いじゃないですか?」
「アウー!アワワヤー!アー!」
「ええ。ええ。ええ。分かりました!僕から言っときます!」

みたいな感じで適当に会話するようにしてます。これがぜんぜん苦じゃないんです。なんでだろう?
よく考えたら似たようなことを既に僕はやっていたんです。
それは事務所の先輩サンドの富澤さんに対してです。富澤さんは普段本当に声が小さく、一緒にタクシーなんか乗っちゃうとほとんど聞こえません。そんな時は先輩に対して何回も聞き返すのも失礼なので勘で返事します。8割くらい聞こえない時もあるのでほぼ勘で富澤さんと会話する時があります。ミスは許されません。勘で返事してるなんてバレたら粉々にされます。その時の緊張感に比べたら息子のクーイングの相槌なんてお茶の子さいさいです。チョロすぎてあくびが出ます。

でも油断は禁物です。そろそろ首も座ってくるようです。そうするとまた別の問題が出るみたいです。首が座るとまた世界が一つ変化するみたいでよく泣くようになるらしいです。しかし、よく笑うようになり、よく喋るようになり、首も座ってきている。息子の成長を見るのは楽しいです。そして成長の速さに驚きます。この前までガリガリの猿みたいだったのに今では手足がムチムチです。全盛期の井上和香さんを彷彿とさせるムチムチっぷりです。
あの頃のグラビアは素晴らしかったですね。磯山さやかさん、優香さん、MEGUMIさん、酒井若菜さん、青木裕子さん、などなど。群雄割拠のグラビア戦国時代でした。マガジン、サンデー、ヤングジャンプなどは表紙が誰かで買うか決めたものです。
完全に話が逸れたのでこの辺で終わりたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?