見出し画像

ライトについて02(modo過去記事)

はじめに

以前別のブログで載せていた3DCGツールmodoのメモ記事を引っ越ししたものです。
古いバージョンのものになりますが基礎部分は参考になるかと思います。

ライトについて02

今回はmodoで使われるライトの種類を紹介していきます。

前回に引き続き、板ポリゴンと球ポリゴンが配置してあり、「Directonal Light」で照らしている状態から始めていきます。


ライトの種類を変えてみます。
「アイテムリスト」より 「Directonal Light」を右ドラックして表示されるプルダウンメニューの「タイプ変更」の中から、ライトのタイプを変更します。


では、ライトをタイプ別で見ていきましょう。
とりあえず、ちょっと特殊なライトはとばして、基礎的なライトをメインに紹介しますね。


「Area Light」
 面で照らすライトです。modoでは四角か円の形状を選択することができます。
 面で照らしているため、影はボケます。


「Cylinder Light」
 シリンダー、長細い円柱状の形状から光を発します。
 蛍光灯のライトと思ってもらえればいいと思います。


「Dome Light」
 ドーム状のライトです。天球状に光を発します。
曇り空のライトと考えてもらえばいいかも。
全体的に柔らかい影をおとします。


「Point Light」
 一点から放射状に光を発するライト。
 ローソクや豆電球のようなライトと思ってください。
 影の輪郭はしっかり出ます。


「Spot Light」
 スポットライトです。一点から円錐状に光を発するライトです。
 円錐の領域に入らない箇所には光は届きません。



以上、基本的なライトの紹介でした。
他にもライトタイプはありますが、ちょいと特殊なものになるのでまた、別の機会にでも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?