見出し画像

スムーシンググループ(modo過去記事)

はじめに

以前別のブログで載せていた3DCGツールmodoのメモ記事を引っ越ししたものです。
古いバージョンのものになりますが基礎部分は参考になるかと思います。

スムーシンググループ

「スムージンググループ」こいつを利用することで指定したポリゴン単位でスムーズをかけつつ、グループの境目にハードエッジ(エッジをたてる)をかけることができます。

やってみます。
ポリゴンを用意しました。
ボックスに対して「SDS細分割」を2回かけたものです。


上部ポリゴンを選択


メニューから「形状」>「ポリゴン」>「スムージンググループの設定」をクリック!


表示される「ポリゴンセットスムージンググループ」 ウィンドウで「名称」を入力してOK!
今回は「1」を入力しました。
これで選択したポリゴンは「1」という名前のスムージンググループに割り当てられました。


続いて下部ポリゴンを選択


先ほどと同じくメニューから「形状」>「ポリゴン」>「スムージンググループの設定」をクリック!
今回は「名称」に「2」を入力してOK!
これで下部ポリゴンは「2」という名前のスムージンググループに割り当てられました。


「スムージンググループ」の「1」と「2」の境目のエッジをたてることができたわけです。


次に 「スムージンググループ」の「1」と「2」の境目にあるポリゴンの一部を選択


「形状」>「ポリゴン」>「スムージンググループの設定」をクリック!
今回は「名称」に「12」を入力してOK!


これで指定したポリゴンは「1」と「2」両方のグループとスムーズがかかるわけなので、
図のような結果が表示されます。


設定した「スムージンググループ」は「リスト」>「状態」>「ポリゴン」>「スムージンググループ」で確認することができます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?