枠アートボード_1

「今週のKPT」置き場をnoteにします

去年一年(正確にいうと4月から)、Twitterに毎週投下していたKPTを今度からはnoteに書いていこうと思います。
1月末からという半端なタイミングだが気にしない。

※KPTを知らない人向けの説明
Keep(良かったこと)
Problem(良くなかったこと)
Try(次に向けての改善策)
の略称。システム開発やプロジェクト達成などの節目で、振り返りをするために用いる構造化された手法のひとつ。

数年前から会社のチームでやってるうちにやらないと気持ち悪く感じるようになり、今でも個人的に続ける習慣になりました。

ちなみに去年。
最初はTwitterに直打ち。


文字数が足りなくなり、Evernoteに書いたものをスクショするように。
スマホの画面に入り切るために文面調整してます。


KPTを短文にまとめる努力には特に意味がないので、書いたものはそのまま載せられるのが正解ですね。あとnoteにすれば少なくとも毎週更新できる。最初からこうすればよかった。

週ごととは別に月まとめのKPTも作っていたわけですが、これはあまり意味がなかったのでやめようかと思います。

というわけで今回はとりあえず1月1週目〜3週目のKPTをまとめて。

2020年1月1週目〜3週目のKPT

🌞Keep
・ミャンマーへ行った。海外旅行で色々学べることを発見した。
・iMac+スタンディングデスクの環境を整えた!これでPC落ちないぞ!!
・顔型診断+パーソナルカラー診断+骨格診断のセットに行ったら想像以上の知識を得て帰ってきた。
・副業について友人といろいろ語った。他己分析までしてもらった。
・noteを使っていこうという気になった。

☔️Problem
・時間の使い方をミスったまま一ヶ月が過ぎてしまった。
・朝起きれるようになりたいのに全く起きられてない。
・新しい試みに時間を取られすぎてVRoidテクスチャ制作が滞る。
・1月ここまでのKPTをサボりまくる。

🔥Try
・朝起きられないのは低体温が原因ではないかと気がついたため、エアコンのタイマー機能を積極的に使っていく。(いままで使ったことがなかった)
・これからnoteを気軽に更新していきます。
・Keepのネタで記事を書いていく。とりあえずミャンマー旅行の記事。

今回はこんなところ。
一応週の終わりは金曜に設定していますが、金〜日の間にまとめれば合格なゆるルールです。

次週は目覚まし音楽に設定しているラジオ体操を、1日でも起き上がって踊りたいです。

スキやシェアで背中を押してもらえると、アウトプットを続ける元気になります!