見出し画像

コロシアム奮闘記1〜ファンキル経歴と近況〜

コロシアムの戦略うんぬんの話の前に、少し自分のファンキル歴やコロシアムでの取り組みなどを語らせていただければと思います。

本当はここに書く内容もプロローグに入れるつもりだったのですが、想像以上に長くなってしまったので…

さて、まずは自分のファンキル略歴から。

自分がファンキルを始めたのは2019年11月。
5周年アニバーサリー後の「まどマギコラボ」からです。
だいたい2年8ヶ月ぐらいですね。

プレイスタイルとしては、微課金でのんびり。
最近はもう課金をすることなく、ほぼ隠居状態です…

少し前まではギルドに所属してギルバトやレイドにも積極的に参加していたのですが、モチベーションの低下により脱退しました。
現在は討伐戦の為だけに立ち上げた1人ギルドでのんびりとプレイしています。

もともとマルチが苦手なので、マルチはほとんどやってません。(じゃあなんでファンキルやってるんだよって言われそうですが…)

そんな自分でもキャラの育成は好きで、ユニットを動かす必要のないコロシアムだったらできそうかなって感じで、最初の頃はデイリー程度で細々とやってました。

さて、ここからは自分がどのようにコロシアムをプレイしてきたかを語っていきます。

デイリー程度しかコロシアムをやってなかった自分がコロシアムにのめり込むきっかけになったのは、2021年春に行われた「ダー様覚醒イベント」でした。
本格的にやり始めたのはまだ1年ちょっとぐらい前からなんですね。

マルチが苦手な自分にとって、イベントコインを集めるのは困難で、マルチ以外でコインをかき集めるしかありませんでした。

そこで目をつけたのがコロシアム。
当時、イベント期間中で1日20勝までコインの報酬が貰えたんですよね。

ここで稼がなきゃ、ダー様覚醒させるまでにコインが足りない!ということで、その当時1日ほぼ20戦やってました。

この20戦も、石を割らずに自然回復のみでやってました。
それができたのも、職業柄2時間おきに必ず休憩があったので、6時に起きて日付が変わるまでCPが溢れないようにやり続けてたんですよね。

その頃の懐かしい編成がこちら。

もうただただ好きを詰め込んだ編成ですね(笑)

まだ理論も何も知らずにやっていました。
これでも相手を選びながら戦ってたので、そんなに負けることはなかったですね。

そして同時に開催されてたのが、期間中に獲得したポイントでランキングをつけて、6.5周年イベの番組で発表するというやつがありました。
実はそれにランクインしたんですよ…

この時はにゃるかみという名前でした

ただまぁこのイベント、既にランキング上位の人からすればもの凄い不利なイベントなわけでして…
文句言ってる方もちらほら見かけましたね。(おっしゃってることはごもっとも)

まぁそれでも、単純ななるかみくんはこれで更にやる気を出してしまうわけなんです(笑)

イベントが終わっても、1日ほぼ20戦コロシアム生活は続きました。
そしていつからかひとつの目標ができたのです。

ーいつかギルマスを追い抜きたい!

所属していたギルドのギルマスは、マルチ上位の常連で、それはもうすごい人でした。(もちろんマルチ以外も全般すごい人なんですが)

自分はこれでもサブマスを務めていたので、何か1つぐらい突出したものがほしい、1つぐらいは偉大なギルマスを超えたい、そんな思いでひたすらコロシアムを戦っていました。

いつしかギルマスを追い抜き、目標の1つを達成すると、今度は
ー30位以内に入ってランキングに載りたい!
なんて更に欲張りなるわけです。

この頃になると、イベント期間中石を割ってました。

そして…

とうとうここまで来た!

この時が自分の最盛期でしたね。
時期的には7周年の頃です。

しかし、だんだんと自分の編成が通用しなくなり、この年の年末頃にはもうランキングから名前はなくなってました。

モチベーションが下がり始めたのも多分この頃からでしょうね。

ちょっと暗い話になってしまいましたが、現在はこんな感じです。

負けの数もそこそこ増えてきましたね

またランキングに載りたいという気持ちも無くはないですが、正直今は無理かなというのが本音です。

ただ、勝てないなりにいろいろ考えるのは好きで、負けから学ぶこともあります。(活かせているかは別として)

前置きが長くなりましたが、そんなに長くはないコロシアム歴の中でも、自分がどのように考えて編成を組んでいるか、どんなことを意識しているかを次の記事から書いていきます。

少しでも参考になる事があればと思いますし、何よりもコロシアムを楽しむ人が増えてくれたらと願っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?