見出し画像

コロシアム奮闘記6~コロシアムの相手選び~

前回は長文・駄文にお付き合いいただきありがとうございました。
前回の記事、書いたのはいいものの、読み返してみると伝えたかったことがぼやけてしまったかなーと反省した次第であります( ̄▽ ̄;)

さて、現在コロシアムイベントも大詰めを迎えてますが、毎日6勝できていますでしょうか?

今までは主に編成に絞って話を進めてきましたが、もうひとつコロシアムで重要な要素があります。
それが相手選びです。

コロシアムでは対戦相手をある程度選ぶことができるので、マルチに比べると勝率を上げるのは容易かと思います。

どんな相手にも負けない最強の編成ができるのであれば、どんな相手だろうと、ただ打ち貫くのみ、と言いたいところですが、なかなかそうもいかないと思います。

そこで、簡潔にですが、相手選びの際に自分が意識していることをまとめていきたいと思いますので、ご覧いただければと思います。

1.自分の編成の弱点を知る

「己を知り、敵を知れば百戦危うからず」という言葉があるように、コロシアムでも自分の編成の得手、不得手を知ることは重要なことです。
前回の長ったらしい記事も、ここに通ずるものになるかと思います。

わかりやすく、前回の記事の「斧パ」を例にしてみましょう。

①属性・武具種の傾向から苦手を考える

属性や武具種の相性については、皆さんも普段から意識しているかと思います。

今回は全員斧、炎属性が多めの編成となっています。
つまり、剣や氷属性はあまり積極的に戦いたくはない相手と言えます。

このように、自分の編成の特徴から、なるべく避けたい相手とは戦わないことを選ぶのがベターです。

②スキルの特性から苦手な相手を考える

当然のことながら、属性、武具種の相性だけで勝敗が決するわけではありません。
細かく分析をすると、持っているスキルでも得意な相手、苦手な相手があります。

前回の記事でも挙げた大まかなスキル一覧

前回の記事でも挙げていた、難点の部分がそれにあたります。
ざっと抜粋すると、
・ワズラやウコンバサラは単発攻撃で突破攻撃を持たないのでバリア持ちには不利
・多段攻撃持ち相手には2回目の食いしばりを発揮できない
といったことが挙げられます。

しかし、相手を選ぶ際には、相手のパーティ内容はリーダーしかわかりません。
ではどうやって相手のキャラやスキルを予測するのか?

2.相手のリーダー、戦闘力からパーティを予測する

ここからは少々経験則というものが必要になってきます。
コロシアムを戦っているうちに、だんだんと採用率が高いキャラやどんなリーダーを使っているかというのが見えてきます。

もっと言えば、「この人はこのパーティでこのキャラを使ってくる」みたいなのも見えてきます。
コロシアムでは編成をコロコロ変える方はそこまで多くないと思うので、意外と覚えられたりします。(え?自分だけじゃないですよね?)

これだけではわかりにくいと思うので、具体的な例を見てみましょう。
最近(というか今年入ってから)自分が苦手意識を持っている暴走アロンダイトリーダー編成を例に挙げます。

暴走アロンのLSは風と光属性キャラにHP、物攻、回避、命中、DS発動率、必殺を上昇させます。
当然、風や光属性で固めるわけですが、戦っているうちに採用率の高いキャラが見えてきました。

バーッと羅列すると
アニバーサリーエルキュール、ユグドラシル、海上覚醒からはアスカロン、パラケルスス、エクスカリバー、アフロディーテなど

なんとなく剣キャラが多い気がしませんか?
ユグドラシルやアフロディーテは違いますが、ユグドラシルは突破攻撃DSを持ち、神器やオバキラスキルで強力なスキルを持たせることができ、アフロディーテも型スキルで食いしばりを持ち、弓キャラなので先制を取られる可能性が高く厄介な相手です。
そもそもリーダーの暴走アロン本人も普通に強いです。

総合的に見て、DS発動率を下げられ、苦手な突破攻撃や多段攻撃持ちが多く不利になる対面が多くなることが予測できます。

なので、暴走アロンがリーダーに見えていると手を出しにくい。
そういう判断になります。
(ぶっちゃけ相性関係なしに暴走アロンリーダーのパーティはめちゃくちゃ強いですが。)

逆に、暴走オティヌスリーダーの編成は、採用率の高いキャラが槍や斧(誓約カシウス、クリスマスシユウ、覚醒では方天画戟、ペルーン、ウコンバサラ等)に偏っていて、DSも単発のものが多いので、この斧パでも対処がしやすい相手と言えるでしょう。(誓約カシウスの2回バリアや突破攻撃DSには注意が必要ですが)

また、これは一概には言えないことではありますが、総合戦闘力8000前後のパーティは天上覚醒キャラ4人積んでいることが多い傾向があるので、ここも狙い目と判断しています。
というのも、天上覚醒キャラには連撃スキル持ちが少ないので、バリア持ちや食いしばり持ちが多いこの斧パは戦いやすい相手となるからです。

このように、相手の編成の傾向を把握して、戦いを避ける相手、積極的に狙いに行く相手を見極めます。

3.勝ち数を取るか、ポイントを取るか

ここからはコロシアムの勝敗というよりは、自分の目的に応じてどんな相手を選ぶかを話していきます。

現在、コロシアムイベントが開催されていて、獲得ポイントが4倍になっています。
このとき、自分は積極的に自分よりランクの高い相手を狙いにいきます。
勝ち負けはそこまで気にしません。
勝てればポイントがたくさん貰えますし、負けてもどんな編成を使ってるのか勉強になります。
また、減るポイントも微々たるものです。

もし、ポイント数よりも連勝数を意識する場合は、前項目の内容を照らし合わせながら勝率の高そうな相手を選びましょう。

※獲得ポイントについて
相手ptとの差が自分より-1万pt以下であれば、何pt下でも獲得ptに変わりはありません。
逆に自分より5万pt以上相手のptが上であれば、何pt上でも獲得ptは変わりません。

以上が、自分がコロシアムの相手を選ぶときに考えていることです。
自分の場合は、勝てる相手が本当に限られているので、相手選びもそこそこ苦労しています( ̄▽ ̄;)

さて、次回のテーマですが、先月のアップデートで解禁された、武具枠拡張が、コロシアムにどんな影響を及ぼすのか、考察したことを書いていきたいと思います。

次回もお楽しみに!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?