マガジンのカバー画像

松葉舎のおかげで深まった考え、気づき

24
松葉舎の授業や松葉舎に関わる人達との交わりによって生じた気づきや考えを言語化したものをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#松葉舎

「人生の税金」という考え方の危うさ及び前提となる考え

 先日の松葉舎の授業において、私は甲野善紀先生から聞いた「人生の税金」の話を受けて考えた…

「当事者研究」について

 松葉舎の授業で「当事者研究」というものについて学びました。自分の学びの定着のためにもそ…

切断と意志と責任について

 先日の松葉舎の授業で塾生の方の一人が「切断」ということについて最近考えている、と話され…

「感覚」というものの深さ、玄妙さ

 先日の松葉舎での授業で、私が「五感で感じるということの内実が分かった」という気づきにつ…

探究する柱の一つである身体性

 先日の松葉舎の授業で、私が日頃実践している瞑想について説明しました。私がその時説明した…

「深く」学ぶことは自分自身の前提を変えていくこと

 先日の松葉舎の授業では、千葉雅也 氏の著書である『勉強の哲学』の内容を紹介する講義があ…

沈黙の価値

 昨日の松葉舎の授業の時、塾生の方が話していた話題がとても興味深いものでした。  その方は今まで自分はいかにうまく言葉にするかということを考えて来ていたが、今はいかに黙るか、ということにシフトしてきていると話しました。  その方はそう話したあと、つい先日その方が主催して開催したトークイベントでの出来事を話しました。  その方がトークイベントを開催した時、イベントが終わった後にそのイベントを見ていた人から「難しい話をするんだったら、イベントの初めに言っておいた方が良かった」

距離を軸にした世界観

 今日も今日とて、松葉舎で得た気づきを言語化してみます。  先日の松葉舎では塾長の江本さ…

どういう表現を使うかということは、どういうものの見方をするのかということ

 松葉舎での塾生の進捗報告の時、面白い話がありました。  その方の話は言葉の使い方につい…

「見てもらいたい」という欲求

 私の気づきを深めてくれる場になっている松葉舎。先日の授業でも気づきが深まるお話をいただ…

他者の働きかけによる見解の深化あるいは修正

 前回の松葉舎での授業で、江本さんがその前の授業で私が話したことに関連する話題を振ってく…

もう一つの色眼鏡

 先日の松葉舎での授業で塾長の江本さんから聞いた話で、深く考えこんでしまいました。  塾…

丁寧に言葉を使うこと

 言葉はとても不完全なものです。  「悲しい」という言葉一つ取っても、私の「悲しい」と貴…

頭のつぶやきを文章にまとめる効用

 松葉舎での授業の時に塾長の江本さんがふと言われたことが非常に興味深かった。  どんな話の流れであったか忘れたが、江本さんが「頭の中にモヤモヤした思いとか思考がずっと浮かんでいて、それで良いアイデアなどが思いついたり、良い文章が書けるようになるか、というとそんなことはなくて、一旦頭に浮かんでいるそのモヤモヤを形にしてアウトプットすることが大事」という趣旨のことを言われた。  江本さんのこの発言は、今私がnoteで書いて実感することだったので非常に納得した。  私がnote