見出し画像

ダーブロックを知ろう!腎性貧血薬

※この記事は医療従事者向けです。

本日は腎性貧血薬、ダーブロックについて勉強しました。

造血を促す内因性EPO(エリスロポエチン)は腎臓で産生されます。腎臓機能障害をお持ちの方は、EPOの産生低下に伴って、貧血が起こりやすい。

腎性貧血の改善目的で使用されるのが、2019年より販売されたダーブロックです。

ダーブロックの作用機序

HIF-PH阻害薬と呼ばれる分類に属しています。

EPOが産生されるためには、HIF(低酸素誘導因子)によって活性化をうける必要があります。HIFはHIF-PH(HIFプロリン水酸化酵素)によって分解されるため、HIF-PHを阻害することによってEPOの産生を活性化することができます。

赤血球産生が誘導され、腎性貧血の改善につながるということです。

ダーブロックの用量・用法

続いて、ダーブロックの用法・用量についてまとめます。

添付文章では、用法及び用量の項目は以下のように書かれています。

6.1 保存期慢性腎臓病患者
赤血球造血刺激因子製剤で未治療の場合
通常、成人にはダプロデュスタットとして1回2mg又は4mgを開
始用量とし、1日1回経口投与する。以後は、患者の状態に応じて
投与量を適宜増減するが、最高用量は1日1回24mgまでとする。
赤血球造血刺激因子製剤から切り替える場合
通常、成人にはダプロデュスタットとして1回4mgを開始用量
とし、1日1回経口投与する。以後は、患者の状態に応じて投
与量を適宜増減するが、最高用量は1日1回24mgまでとする。

6.2 透析患者
通常、成人にはダプロデュスタットとして1回4mgを開始用量と
し、1日1回経口投与する。以後は、患者の状態に応じて投与量
を適宜増減するが、最高用量は1日1回24mgまでとする。

ダーブロック錠添付文章より抜粋

赤血球造血刺激因子製剤で未治療の場合、投与開始時のヘモグロビン濃度に応じ、用量を変動させる必要があります。

ヘモグロビン濃度が9.0g/dL未満・・・開始用量1回4㎎
ヘモグロビン濃度が9.0g/dL以上・・・開始用量1回2㎎

そして、服用開始後に用量を調節する場合は、2㎎ずつ増量・あるいは減量を行うとのこと。調節後は、最低でも4週間は同一の用量を維持し、経過を観察する必要があります。

     

ダーブロック錠の注意点

・血栓塞栓症に注意

起こりうる副作用として、ダーブロック錠による血栓塞栓症があります。造血が急激に促進された結果、ヘモグロビン濃度が必要以上に高くなり、血栓が形成される恐れがあるのです。

服用中は、血栓塞栓症の兆候に十分注意しなければなりません。例をあげると、以下のような兆候に注意です。

・意識がもうろうとする(脳梗塞)
・しめつけられるような胸の痛み・息苦しさ(心筋梗塞・肺塞栓)
・視力の急激な低下(網膜静脈閉塞)
・脚のむくみ(深部静脈血栓)
・シャント部が痛い(透析中のシャント閉塞)

・急激なヘモグロビン濃度増加があれば減量

上記のような副作用を起こさないために、急激なヘモグロビン濃度の増加がみられた場合は減量・あるいは休薬を医師に提案する必要があります。服用開始後の血液検査表は必ず確認したいですね。

急激に増加の目安は、4週間以内に2.0g/dLを超える上昇がみられた場合です。

CKDのガイドラインでも、ヘモグロビン濃度の目標値を12~13g/dL以上に設定した場合、慢性腎臓病の進行抑制や、心血管イベントの発症抑制につながらなかったというデータがあります。

ダーブロックの代謝

in vitroの実験では、ダーブロックはCYP2C8を阻害したことが判明しています。

そのため、CYP2C8阻害作用のあるクロピドグレル・トリメトプリム等の薬剤、およびCYP2C8誘導作用のあるリファンピシンとの併用は十分注意する必要があるでしょう。

しかし、臨床データではピオグリタゾン(CYP2C8基質)との経口併用は、ピオグリタゾンの暴露量に影響を与えなかったというものもあります。

また、ダーブロックはBCRPの阻害作用も報告されています。しかしながら、BCRPの基質であるロスバスタチンと経口併用しても、ロスバスタチンの暴露量は上がらなかったとのこと。

同じくBCRPの基質であり、HIF-PH阻害剤のエベレンゾは、ロスバスタチンとの併用注意と書かれています。HMG-COA阻害剤を併用している方は、ダーブロックの方が勧めやすい。

ダーブロックは鉄剤と飲んでも大丈夫

ダーブロックに限らず、HIF-PH製剤は十分な鉄補給のもとに開始されることが望ましいと言われています。

特に、重篤な副作用である血栓塞栓症。血栓塞栓症は鉄欠乏との相関が報告されています。副作用の発症を防ぐために、血中のフェリチン、またはTSATを十分観察する必要があるでしょう。

必要に応じて経口鉄材が処方されることもあるはず。「経口鉄材はダーブロックの薬物動態に影響を与えなかった」と添付文章に書かれています。鉄材との併用は問題ありません。

     

参考

日本腎臓学会 HIF-PH 阻害薬適正使用に関する recommendation

ダーブロック錠 添付文章

ダーブロック錠による腎性貧血の治療を受けられるみなさまへ


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?