大学病院ひとり外来!記録。


こんばんは naruです。先天性心疾患もちの19歳です。

いつもわたしのnoteを見ていただきありがとうございます。

8/11 

ひとりで大学病院の外来に行ってきました。(送り迎えは母にしてもらいました)


9:00到着
レントゲン→心電図→採血→診察

レントゲン
正面からと、横からみた写真も撮りました
頭の上にある棒を逆手で握って、逆上がりする時みたいな格好で撮るみたいでなかなかシュールでした。

心電図
今日雨降ってるのでそれなりに体調悪いんですが心電図とる時に限ってほぼ何も辛くない(たぶんちょっと頻脈なくらい)
心電図つける前のクリームは自分で拭き取るべきでした ちょっと残ってる気がする…

採血
大学病院で採血したら、いつもは次の日まで採血した方の腕が痛かったのですが今回は痛くない!4回目にして!笑

BNPの値が12.7で正常の範囲内でした。ここ半年ほどずっと正常値。

ここまで1時間ほどで終わり、診察は14時からなのにあまりにも暇すぎて病院内のカフェに行ったりレストランでご飯食べたり、ひたすらdmにつきあってもらったりして過ごしました

診察

14:00に診察を予約していましたが、時間が押していたようで診察が始まったのは15時ごろでした。

まあまあ元気です、過呼吸になったこと、頻脈気味なことは伝えて、「本当にまあまあ元気だね」と言われ。

せっかく一人で行って母がいたら聞けないことも聞くチャンスだったのになんだか気恥ずかしくてあんまり聞けませんでした。

ラステリ型手術を受けたこと、人工血管を入れていても、ワーファリンを飲まなければいけないわけではなくて、脳梗塞などの心配が少なければ飲まないこと、チアノーゼが出ないのは中隔欠損を閉じているからということを知りました。

先生はわたしの再手術はいつ頃だとお考えですか?と聞いたら、「学生のうちにできたらと思っているけど、まだ待つことになるかもしれない」「(手術を)するかもしれないししないかもしれない」とのことなので人生設計が建てられません。手術が少なくて済むのであればそれに越したことはありませんが、とりあえず3年になって詳しい検査をするまではわからなさそうです。

ワクチンを打つのもOKが出たので!これで安心して打てます。

次の予約を3月後半にとって、お薬をもらって帰りました。

終わったのが15時40分くらいでした

朝早く起きていったので帰りの車で1時間ほど寝て今はかなり回復しました。

今日はなんだかんだ大変だったので早く寝ようと思います。

ここまで読んでくださりありがとうございました。

naru


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?