見出し画像

自分の「強み」に気づけない理由

こんにちは。
あなたのカラダとココロの味方
管理栄養士/ライフミッションサポーター®の
成松由佳です。

先週の日曜日、
テレビを見ていたら

「ケンタッキーフライドチキンが
 売上回復できた理由」

について紹介されていました。

ケンタッキー、実はここ10年程
売上が伸び悩んでいたのですが
一昨年から立て直したそうなのです。

復活のための作戦が
3つ紹介されていました。

そのうちのひとつが

オリジナルチキンへの原点回帰

売上が伸び悩んでいたころ
テコ入れとして

「ハンバーグサンド」
「フライドサーモンサンド」

やらを売り出してみたのですが
売上は上がらなかったそうで…

ケンタッキーは
チキン専門店」である
ということに立ち返り

オリジナルチキンをさらに美味しく改良し、
お得なパック商品の投入や
新しい食べ方の提案を行ったことで

売上が上がり、
復活の大きな原動力となったそうです。

これを見て
改めて感じたことは

自分の強みを
認識して生かしていくことが
成功への近道

「強み」って
自分にとっては息を吸うように
自然にできていることです。

どうしても自分では
努力して努力して
後から身につけたことのほうに
価値があると思いがちですが、

元から「自然にできる」ことを
価値に変えていけたら、最強ですよね。

とはいっても、
「自分の強みってなんだろう?」
と、よくわからない方も
いらっしゃるかもしれません。

かつての私がそうでした。

思い返せば、小学生の頃から
「私の得意なことって何?」
と悩み

以来、20年間
強みを見つけられずにいました。

そんな私にも、
誰にでも

強みはあります!

ただ、先ほども書いたように
「強み」って自分にとっては当然のこと。

当然すぎて、
自分ひとりではなかなか気づけません。

ケンタッキーの例にしても
先ほどのテコ入れ商品、
経営のプロでなくとも

「なぜケンタッキーがこんな商品を?」
「自分を見失ってしまっていないか??」

と思うんじゃないかな~と
いう気がするのですが…

自分のこととなると
わからなくなりがち、というのは
会社であってもそうなのかもしれません。。

そんな「強み」を知るために

「強みカード」を使ったセッションでは
カードに書かれたキーワードと写真からの
インスピレーションを得ながら

あなたの内面をホリホリして
「強み」を見つけることができます。

▽詳しくはこちらから

☆初回無料キャンペーン中☆

本日も最後までお読みいただき
ありがとうございました。

☆メルマガでお役立ち情報や
 イベントのご案内をお送りしています。
 ご登録はこちらから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?