見出し画像

店舗コンサルタント養成講座(店舗経営編)

こんにちは、成田直人です。今日は、店舗コンサルタント養成講座の中で私が伝えている「店舗経営サポートの基礎」についてお話します。

私はこれまでの人生で店舗経営をしたことがありません。
たったの一度もです。これから店舗コンサルタント養成講座のメンバーとともに店舗は1〜2年以内に3店舗ほど出店しようと思っていますが現時点では何もしたことがありません。

にも関わらず「成田さんって店舗経営コンサルタントですよね」と度々紹介を受けます。正直財務もよくわからないし・・・と思っていたのですがクライアントがこう言ってくれました。

「いやいやそういうことじゃなくて、店舗経営に最も必要な指標を達成してくれるじゃないですか、だから店舗経営コンサルタントですよ」と言われてなるほどと思ったのを今でも覚えています。

私が得意な領域は
・客単価アップによる利益額を増やすこと
・離職率を下げるマネジメントで採用コスト減
・口コミによる新規集客を爆増させること
です。

大きく分けて店舗経営で挙がる課題は3つあります。
①新規集客がない
②利益率が低い
③採用コストが高い
です。

他にもありますが・・・ってドンピシャ!なんです。
多くの店舗経営者が採用できない・利益が出ない・お客様こないで悩んでいます。この3つの領域に関しては完全にカバーしております。

この三つの指標を達成するためのスキルを講座の中で教えているのですが、今日は店舗就業未経験のメンバーでも始められる店舗経営コンサルタントになるための取り組みを一つ紹介します。

(ちなみに店舗経営コンサルタントは経験者でないとできないわけではありません。現時点で未経験でも全然問題ないです。ただ就業経験は僕のクライアントや近隣で探していただきます。)

店舗未経験でもできる店舗評価トレーニング

店舗経営の勘所をおさえるためにも店舗に行くことが大切です。
んな当たり前な!と思うかもしれないのですが、多くの人と私の店舗を見る目が違います。この見方を講座の中で習得していただきます。

受講を検討しているあなたのために”誰でもできるTipsを一つ”紹介します。
それは、無意識で店舗に入ることをやめる、ことです。
ほとんどの人が店舗にはフラッと入りますよね。
特に明確な目的を持たずに店舗に入る人が多いです。

そして、購入する商品も自分の心情がどう動いたかを鮮明に覚えていて心理学と照らし合わせる人もいないですよね。
(私はこういうのが好きです)

そこで蓄積された脳内データは「どうしたら人は物を買うのか?」という自分への問いに対して明確な答えが返ってくるようになります。売り場を見るだけで答えが出るようになるし、来店しているお客様のステータス(年齢・男女・身長など)を見ればどうすれば商品やサービスが売れるのかがわかるようになります。

まずできることから始めていただきたいので、店舗に足を運んだら
①この店舗の素晴らしいところ5個
②この店舗の店長だとしたらどうやって売上を上げるか?のアイデアを5つ
これを考えながら店舗を見る癖をつけましょう。
たったこれだけです。

無意識の意識化

これをテーマに店舗に足を運んでみてください。
講座の中でも店舗に足をはこんでどうだったのか?のアウトプット先があります。

①TANREN代表の佐藤さんのプレゼン講座

佐藤さんのコンテンツをもとに、プレゼンをすることで店舗コンサルタントとしてデビューをした際にも商談力が確実にアップします。今のうちから練習をすることでいざデビューした時にはたかいレベルのプレゼンができるようになります。マジで、佐藤さんのプレゼンやばいです。

②店舗の素晴らしいところを共有するストプロ

店舗コンサルタント養成講座メンバー内限定のSNSとなっており、各メンバーが「この店のこのサービスがすごい!」「この店のこの売り場づくりがすごい」という良い店舗事例を共有しています。タグ検索することで独立後に未経験業界でも販売促進においてはすぐに結果を出せるアイデアをこのサイトから引き出すことができます。

先ほど紹介した店舗評価の「①店舗の良いところ5つ」の部分です。
一人の経験では効果は限定的ですが、100人の体験1000人の体験となったらどうですか。これがコミュニティの力です。

今後、どんどん体験事例を共有して稼げる・価値の高い店舗コンサルタントを育成していきます!

興味のある方はぜひぜひ、公式アカウントに連絡ください。

このツイッターアカウントにDMください。よろしくお願いします。

小売・サービス・飲食業専門コンサルティング会社を経営している成田直人です。元ABCマートアルバイト個人売上日本一/PCデポ個人売上7か月で1億円/東久邇宮文化褒章受章/ビジネス書作家/研修講師/コンサルタント