成田直人(なりたなおと)@店舗コンサルタント養成講座はじめました

店舗コンサルタント&企業研修講師歴17年 | 「接客ガチトレ」最新刊発売中 | ビジネ…

成田直人(なりたなおと)@店舗コンサルタント養成講座はじめました

店舗コンサルタント&企業研修講師歴17年 | 「接客ガチトレ」最新刊発売中 | ビジネス書17冊出版 店舗ビジネス中心にnoteを書いていくのでぜひフォローお待ちしています!

最近の記事

  • 固定された記事

店舗経営コンサルタント養成講座がスタート

こんにちは、成田直人です。 ついに業界屈指(と勝手に思っている)の店舗経営コンサルタント養成講座が始まりました。すでにメンバーも集まってきており盛り上がりを見せています。今日は店舗コンサルタント養成講座ってどんな講座?を紹介していきます。最後まで読んだらあなたも「店舗コンサルタントになりたい!」と思うこと間違いなしなので最後までお付き合いください。 店舗経営コンサルタント養成講座をはじめようと思ったワケそれは、一つでも価値のある店舗を次世代に引き継ぎたいと思ったからです。惜

    • フリーランスは悔しがれる環境に身を置こう

      コンサルタントとして独立をすると、基本的に社内では誰も注意してくれない(自分一人だから)し、自分を追い込んでくれる人もいない。何もかもが自分次第となります。総じて失われる環境は「劣勢(な環境)」だと思っています。 劣勢とは、Oxford Languagesによると、 勢いや形勢が劣位にあること、とあります。 個人的には思い通りにいかない環境と置き換えています。(じゃあ思い通りにいかない環境でいいじゃないか!というツッコミを自分にしてしまった。でもいいじゃん、かっこいいから

      • マイペースで稼げるわけがない。緊張感を取り入れろ!

        最近店舗コンサルタント養成講座のメンバーの成果が著しく発足当初よりも出てきている。 個人的に分析した結果「緊張感にある」と一つ確信できた。 学ぶ姿勢で大切なのは、学んだことの中から の3点の視点が必要です。 基本的に講座の中では何をしたらいいのかだけではなく、どうやってやれば良いのかにまで踏み込んで提供をしている。 当然ながらまだまだ伝え切れていないことがあるので、Q&Aという形式で月に二回(今後三回になる予定)HOW TO DOを伝えている。 その質問の数も軽く100件

        • デザインよりも伝えたいことを重視する

          先日、企業への提案書をどうやって作ったらいいですか? という質問を後輩コンサルタントから相談を受けた。 今までは中小企業向けだったので大手企業への提案書は初めてでびくびくしているとのこと。 「へぇ、どんな提案書?」って見せてもらったら・・・ デザインはとっても素敵。なんか色んなテンプレを盛り込んだようなスタイリッシュなデザイン。。。 なのだが・・・中身がマジでない。 「えっちょっとまってこういう提案書を今まで提出してきてるってこと?」 「あっ・・・はい。まずいですかね。」

        • 固定された記事

          店舗コンサルタント17年目でも全く飽きない理由

          店舗コンサルタントの成田直人です。 これまで17年間で300社以上を一人で担当してきました。 コンサルタントと並行して事業展開している教育研修では4000回の登壇数を超えています。 よく友人経営者には「いつまで続けるの?」と聞かれます。 本も17冊出版して、コンサルタントとしての名声はこれでもかって得たでしょう・・・まだモチベーションあるの?という失礼なことを言ってくるのもまた友人なのでよしとしよう。 そうか・・・そんなふうに思われているのか、と思ったので今日はなぜ飽きな

          店舗コンサルタント17年目でも全く飽きない理由

          常に仕事のことを考えるのが好きな人はフリーランスに向いている

          今日は、ボディビル大会APF沖縄大会に出場するために前日沖縄入りしています。ホテルで時間ができたのでnoteを書いています。 今日飛行機の中でも移動中の車の中でも常に仕事のことを考えて、アウトプットしながら時間を過ごしていました。 こう見えて独立して17年目です・・・いつまでも心も体も休まりません。 飛行機の中では敢えてオンラインにはせずに、マインドマップにコンサルタント養成講座メンバー向けにコンテンツを作っていました。(近々さらに価値を高めるコンテンツをみんなに送るので

          常に仕事のことを考えるのが好きな人はフリーランスに向いている

          クライアントが感銘を受けた受講生の記事

          昨日は、社内レクの一つとして実施しているクライアントとの船釣り会。 懇親会でとっても嬉しい話が聞けたので忘れないうちにnoteに書き記そうと思います。 懇親会では、来年の研修をどうしていくか?についてのご相談でした。 すでに何年も担当させていただきながらも僕の研修では解決できていない課題がありました。(悔しいですがまだまだ未熟すぎるのでもっと知識・技術を身につける覚悟で来年も臨みます。チャンスをくださるクライアントに感謝しかありません) 具体的な内容はクライアントワークな

          頑張ることが目的になってはいけない

          「がんばります!」という発言ほど信用ならない言葉はない・・・ と、17年クライアントワークをしていて実感しています。 クライアントが頑張っていない、ということを言いたいのではなく、頑張るという言葉に逃げるタイプのスタッフは結果が出ない傾向にあるということに気づいたのです。(随分前だけど) 頑張る、という言葉を口にしてせいぜい3日間くらいはテンションが高い状態なのですが、気づいたらいつも通りの日常に戻り1ヶ月後のコンサルティングや研修ではほぼ何もてつかずということはこれまで

           コンサルタント養成講座note一覧

          コンサルタント養成講座メンバーのnoteアカウントを紹介します。 現場での実践、講座で学んだこと、クライアントワークや日々の気づきについてnoteにまとめています。 https://note.com/21316ren

          顧客の欲しいものを売るな!の真意

          販売員の仕事は商品の機能を売ることじゃないあなたは商品を売るために存在しているわけではない。 商品の機能性を伝えて購入してもらうための存在であればネットショッピングで十分だ。 楽天の商品ページを見てスクロールすれば商品の機能はわかるし、安く購入できる。 アマゾンの購入ページを見れば充実した口コミを見て納得して購入することだってできる。 しかも最安値で・・・。 リアル店舗ビジネスは今岐路に立たされている。 その洋服の生地がどうとかこうとか、洗濯する上で注意しなければいけないこ

          個人売上日本一になった私の努力

          こんにちは、成田直人です。 突然ですが・・・ 「成田直人=ABCマート」の印象がある方も多いと思います。 まだ大学2年生の頃に日本全国のアルバイトの中で個人売上で日本一を獲得しました。(もう20年前の話なのに何を今更・・・まぁお付き合いください) 「どうやって10代で日本一になったんですか?」 と最近の対談で聞かれて「あ〜そうですね・・・」と話した内容がぶっ飛んでいたみたいでせっかくなのでnoteをフォローしてくださっているあなたにもシェアしますね。結構マニアックな話です

          フリーランスで稼げる人稼げない人の違い

          今日は店舗コンサルタント養成講座を主宰している僕から見て、結局稼げる人ってこういう人だよね、という話をします。 正直、独立に向いている人と向いていない人はいます。 独立をして必要以上に不安を感じて行動量が落ちる人は向いていないです。 あと、他責思考の人も向いていない。 これはコンサルタント養成講座を受ける段階で全メンバーに伝えていることです。独立するのは誰にでもできるけど(ペーパーカンパニー誰でも作れるし)、稼ぐ→稼ぎ続ける人は多くはいません。 独立して稼いでいる人は商

          店舗コンサルタント養成講座(接客販売 ・後編)

          こんにちは、成田直人です。 前回の記事ご覧いただいたでしょうか。 店舗コンサルタントになるためにトップセールスや就業経験は入会時点では特に必要はなく、入会後に経験で積んでいくことが大切、という話をしました。 現場から共感してもらえる、現場に共感できる、この2点を満たすためには現場経験が必要ですし、ナレッジやノウハウが陳腐化しないためにも常に最新の販売ノウハウを手に入れるべく現場に出続けることが重要です。 今回は、店舗で一目置かれる販売員になるためにはどうしたらいいのか?

          店舗コンサルタント養成講座(接客販売 ・後編)

          店舗コンサルタント養成講座(接客販売・前編)

          こんにちは、成田直人です。 店舗コンサルタン養成講座のメンバーも約50名となり、これから100名体制へと向かう過程で少しずつ増えてきたのが「接客販売未経験」メンバーです。 店舗コンサルタント養成講座を受講するには、店舗スタッフの経験やトップセールスの経験がないと難しい・・・と思われがちですが、全然全然全然全然そんなことはありません・笑 なぜかというと、クライアントの業績を上げるためのナレッジ・ノウハウは私が持っているからです。このコンサルティング手法を身につけていくことで

          店舗コンサルタント養成講座(店舗経営編)

          こんにちは、成田直人です。今日は、店舗コンサルタント養成講座の中で私が伝えている「店舗経営サポートの基礎」についてお話します。 私はこれまでの人生で店舗経営をしたことがありません。 たったの一度もです。これから店舗コンサルタント養成講座のメンバーとともに店舗は1〜2年以内に3店舗ほど出店しようと思っていますが現時点では何もしたことがありません。 にも関わらず「成田さんって店舗経営コンサルタントですよね」と度々紹介を受けます。正直財務もよくわからないし・・・と思っていたので

          店舗コンサルタント養成講座(ブランディング編)

          店舗コンサルタントとして活動をしていく上で「どうやって仕事を獲得するのか?」という不安材料があると思います。私も23歳で起業をしてなかなか思うように仕事を取ることができずに悩んでいました。それでもこうして今も好きな仕事を好きな時に好きなだけできているのは間違いなく信用を積み重ねてきたからだと思っています。 取引先も300社を超えて、創業してから売上もずっと安定しています。それもこれも一つ一つの仕事を丁寧に取り組んできたからなのではないかなと。瞬発的に売れた先輩コンサルタント

          店舗コンサルタント養成講座(ブランディング編)