見出し画像

店舗コンサルタント養成講座(トップコンサルの習慣編)

私の店舗コンサルタント養成講座の前半部は店舗コンサルタントになるだけではなく、他のキャリア形成(フリーランス含む)にも置き換えることができるように構築されています。なぜなら、稼げる店舗コンサルタントも稼げるフリーランスも前提条件は似通っているからです。

そもそも独立をして自分一人で稼ぐためには、前回紹介したマインドセットと同様に習慣形成が欠かせないと私は考えています。もっと言ってしまうと、社会人として出世して自分の望むポジションに上がっていく上でも欠かせない思考法だと思います。今日はそんな話を紹介し、店舗コンサルタント養成講座への参加の参考にしていただけたら嬉しいです。

トップコンサルタントになるために必要な習慣とは?

トップコンサルタントが持つ習慣形成は大きく分けて3つあります。

①学習習慣
②行動習慣
③改善習慣

①学習習慣
まずはじめに絶対に外せないのが学習習慣です。トップコンサルタントの中には、「えっ本?読まないよ、私は直感でサポートすることを重視しているからそんなの必要ない」という一部の天才がいるかもしれませんのであしからず。私は凡人オブ凡人です。会社経営を17年もやっていると「いやいやいや、それはありえない」と言われることがありますが、正直言ってセンスも要領の良さも全くありません。私のことをご存じな方なら記憶にあると思いますが、ABCマート時代は1日2万円しか売れないビリ販売員からのスタートですからね。そこから努力を重ねて日本一の販売員になり、こうして独立を果たしなんとか生き残ることができています。
そんな私もそうですし、凡人出身のコンサルタントはとにかく勉強をするのが好きです。学校の勉強はしなければいけなかったからやっていましたが、今は好きなことで稼いでいるので全く苦痛ではありません。そういう意味でも天職だったんだなと実感します。
今でも毎月数十冊のビジネス書を読みながら自分自身のトレーニングスキルを向上したり、コンサルティングスキル向上に努めています。

私自身が商品なので、私の成長が止まった瞬間にTHE ENDです。
クライアントの要求は当然ながら年々上がっていきます。その要求に対して涼しい顔をして応えていくことが必要ですし、そのための努力を重ねることは当たり前レベルで積み上げる必要があります。

そして、自身への学習習慣を強化することで当然ながらパフォーマンスが上がり、結果として時間あたりの時給は上がります。ちなみに私は独立した②年目から稼げるようになったのですが、時給は10倍以上になりました

②行動習慣
二つ目は行動習慣です。これは、学んだことを学んだままにしない、教わったことを教わったままにしない、という習慣です。フリーランスとして独立をして自己投資をすることが重要だ!とよくTwitterでも見かけます。本当にその通りだと思いますし、100%賛同しています。しかし、フリーランスとして踏み出して気持ちが浮つきながら、学んだことを賞賛されていてもそんなのは一時的です。すぐに貯金が尽きる(キャッシュアウト)ことになり天職・アルバイトをしなければいけなくなるでしょう。フリーランスの世界はそう甘くないのです。一気に学び満足するよりも小さく学び初めて日々新しい行動を取り入れることの方が100倍価値があります

私は23歳の時にアチーブメントの個人講座をすべて受講しました。あのときはフルローンで受講をして稼がなければいけない環境を自分に課しましたが、もうやるしかないという状況は自分に合っていたのかなと思います。人によると思いますが、「夢を叶えるゾウ」のガネーシャも主人公のカードを勝手に300万円だったかな、使って追い込んでましたよね。それは、行動をしないと死ぬ、という危機感を作るための一つの方法だと思います。

私も後が無い状態で日々の行動を積み上げたので苦しい期間はなんとか脱することができました。

あなたも個人で稼ぐことを選択するのであれば、圧倒的な学習環境を用意することと同時に、「行動しなければいけない理由や環境」を作ることが大切です。なぜなら、学んだことで満足してしまうからです。

Q 最近読んだビジネス書から何を学んで何を実行に移しましたか?

いかがでしょうか。学習と行動はセットなのですが、学んだことで満足していませんか?本を買って満足して積ん読になっていませんか?そう簡単に人の習慣は変わりません。会社員時代から学習して行動を変えてトップセールスになっていればおそらくこの話は当たり前レベルで理解できていると思いますが、そうではなく離職を決意をしてフリーランスを目指す人に関しては行動変容に常にフォーカスしないと講座を受けたこと、本を読んだことで満足して結果が伴いません。

③改善習慣
改善習慣はトップコンサルタントや稼げるフリーランスがもれなく身につけている習慣です。多くの売れないコンサルや稼げない人は「やりっぱなし」で終わります。例えば、ビジネス書を読んで「これやってみよう」と実行に移してみたとします。その際に自己評価と改善を施すことなく「これは合わないな」で済ませてしまう人、仕事でも同じでミスをしても「クライアントがちゃんとやってくれなかった」や「必要な役務提供はしている」と成果が出ないにも関わらず改善意識が低い人が挙げられます。「こんな人いるの?」と思うかもしれませんが・・・います。

結果が出ないということはリピートされない、ということです。常に新規のクライアントを開拓すれば良いと思うかもしれませんが、これからの時代は結構キツい思考だと思っています。なぜなら、新規集客をするマーケティングも「評判」や「口コミ」は避けて通れないからです。評判が悪ければ当然ながらマーケティング力があったとしても仕事を獲得するのは難しいでしょう。今までは新規客を獲得して満足してくれなくても特に悪い評判は拡散されることも少なかったのですが、今は一瞬でSNSで拡散されたりします。

話はそれますが、マーケティング力も高い商品力の上に成り立つ、ということを覚えておいてください。偽物商品(結果が出ない、クライアントの期待に応えられない商品)では事業を継続するのは難しいでしょう。

クライアントワークをしてクライアント満足が作れなかったらすぐに自分の行動(事前準備含む)を振り返り改善策を打ち立てましょう。改善策(アイデア)が思いつかないのであれば自分自身のスキルアップや情報収集をして手を打ち目標達成・成果を出し続けるように自分自身の改善習慣を構築することが急務と言えるでしょう。

今回は3つの習慣を紹介させていただきましたが、ご自身のこれまでの習慣はいかがでしたでしょうか。トップコンサルタントや稼げるフリーランスに近づける習慣形成を言えるでしょうか?そうではないのだとしたら今の日常(仕事やプライベート)にぜひ盛り込んでいただき、3つの習慣を体得していきましょう。

前回のマインドセットでもお話しましたが、店舗コンサルタント養成講座では、最適な環境が整っています。ぜひ興味のある方は声をかけてください。よろしくお願いします!

説明会は随時開催しているのでぜひ問い合わせください。

(もし周りに担当者がいない場合は私のツイッターアカウントにDMくださっても担当者をつなぎますので!気軽に連絡ください)

◆店舗コンサルタント養成講座の詳しい説明はこちら


小売・サービス・飲食業専門コンサルティング会社を経営している成田直人です。元ABCマートアルバイト個人売上日本一/PCデポ個人売上7か月で1億円/東久邇宮文化褒章受章/ビジネス書作家/研修講師/コンサルタント