見出し画像

5歳のお子さんからのリクエスト「名前のない街」かけたことがあったナ、親御さんからのおたよりをご紹介したなりっちでした!

通算042-030回(2023.12.23)「なりっちの越える まなくら タイム」Spotify:https://open.spotify.com/episode/1zcuCOtGJSG03nbsBkymgh(やく43分)

Script Design

① オープニング(Prologue) 「恋はドキドキ、大騒ぎ!」12:00!
https://dova-s.jp/bgm/play16134.html(2:39)

・みなさん、こんにちは。TOKYO854くるめラがお届けするなりっちの越えるまなくらタイム」です。
・皆さんのお相手は、コキプラ1歳のRADIO Personality「なりっち」こと成田喜一郎と、
・ミキサー兼アシスタントの「あこ」ことやまとあきこでお送りします。 
・この番組は、「越境する学びと暮らし(まなくら)」をキーワードに、様々なジャンルや世代、様々な国や地域などの境目や壁を越えて、新たな出会いに気づく、たのしく、わかり、ためになる番組です。
 そして、あこなりの掛け合いトーク、リスナーのみなさんからのおたよりやリクエスト曲のご紹介、あこなりが見つけた珠玉の詩歌や物語などを紹介する「よみきき」の時間があります。番組をお聴きのリスナーさんとあこちゃんとなりっちとご一緒に番組をつくっています。

② あこなりのまなくらトピックこの2週間!

・なりっちは、先週の週明けから、最悪の体調不良でダウン.......目眩や喉の痛み、声が出せない、ベッドに寝て過ごす2週間でした。そして、今日は.......。
 お薬のおかげで、狂歌など三首、詠めるようになりました。
   はじめてのコロナ感染体験す声の出せない辛さ思いつ
   我が家にてコロナはまわる次々と自宅監禁続く年の瀬
   ようやっと狂歌など詠む隙間(すきま)生まれてしばし安堵す  寺澤 満春

・あこちゃんは……

  今日はクリスマス・イブイブ、こんな曲はいかがでしょうか。
 懐かしいリズム&メロディと聴こえるのはコキプラ1歳のなりっちだからでしょうか。

楽曲1 Brenda Lee(1958)Rockin’ Around The Christmas Tree(2:06)1958年に13歳でリリース、この度、2023年、78歳でリリースから全米シングル・チャート首位獲得までに要した期間の史上最長記録!デビューから65年を経て、全米シングル・チャート(Billboard Hot 100)で初の首位を獲得した。https://open.spotify.com/intl-ja/track/2EjXfH91m7f8HiJN1yQg97?si=4c5d568c56d840f3
動画(2:04):https://www.youtube.com/watch?v=b-7EoODR0T0

キーステージ21 CM

③ おたよりとリクエスト

・5歳の男の子のママからのおたより

 初めて、お便りします。埼玉県在住の49歳、5歳の男の子のママです。児童相談所から緊急一時保護された赤ちゃんを里親として受け入れて、2歳の時に特別養子縁組が成立しました。
 可愛い息子には障がいがあって自閉症です。
 しんどいしんどい、泣きたいよ、でも愛しい。
 自閉症の5歳の息子は、毎日数時間の癇癪をおこします。先日は裸足で家を衝動的に飛び出し(靴下が履けないなど些細な事で)初めて警察を呼び、パトカーが来て捜索してくださったお陰で、怪我もなく無事でした。癇癪の時は暴言と他害が酷いけど、落ち着くと「ママごめんね、大好き」と言います。
 自閉症の大癇癪は毎日数時間に及びます。5歳児に本気で叩かれひっかかれて、ママの私は傷が絶えません。
「ほいくえんでじょうずにできなかった。ぼくなんかは、いらないコなんだ。ぼくはもうきえたい」と、息子自身が公園で拾ってきた保護猫ちゃんの前で、ポカポカと自分の頭を叩きながら泣くのです。
 児童養護施設や里子の子どもたちに詳しい心理士の先生からは「自分を本気で愛しているか?どんなことをしても自分を愛し続ける親なのか?と、血縁がないことを理解してきた息子の試し行為も混じっているから、一般よりも激しく、大好きだからこそ、ママに対してばかり起きる」とのこと。
 しんどいしんどい、泣きたいよ、でも愛しい。
 息子の小さな手は決して離さない。
 苦しくても、本気でぶつかってきてるからママは逃げないよ。私をお母さんだと思ってるからこそ、息子がこんなにも真剣にぶつかってくるんだと、小さな息子の心の奥深い場所があることを信じるよ。
 楽しいことだけじゃなくて辛いことも、半分こにしたいから。
 だって息子はとても苦しんでいて、涙をポロポロ流しながら「ぼくはバカじゃない。おまえはバカだから児童発達支援センターの訓練に行ってるんだろ!とAくんがいうんだよ。ぼくはバカじゃない。くやしいよ、かなしいよ。でもママがおともだちをぶっちゃいけないというから、がまんしてるの」と保育園の帰り道で泣く。 
 皆さんにご迷惑をかけてることは痛いほどわかってる‥でもそれでも、どうか息子の心に寄り添ってほしい。親のエゴかもしれないけども。
 そんな苦しい私たち親子だけど。
 自分の気持ちを言葉で上手に伝えられない自閉症の息子とママをつなぐ絆は「音楽」だ。
 Air Podsを片耳ずつ半分こにして一緒に音楽を聴く‥幸せで豊かな時間。
 そうだ、私たちは、半分こなんだ。
 小さな5歳の息子からのリクエストは、私たち親子のお気に入りナンバーです。
 岩井俊二監督の映画「キリエのうた」から、キリエ役のアイナ・ジ・エンドさんが歌う『名前のない街』です。

楽曲2 Kirie, アイナ・ジ・エンドの『名前のない街』(4:11)
 何と5歳のお子さんと親御さんからのリクエストです❤️
https://open.spotify.com/intl-ja/track/6eJetNdi0WMj1BAoqIsX7t?si=83dd4c4fb7444f45

キーステージ21 CM

④「よみききの時間」今回はなりっちによる「よみきき」
・なりっちには、インドに住む「娘」(Punam Barkade-Rajage/プナム・バルカデ・ラジャジさん)がいる? お話したことあったっけ?
・2021年12月に文科省の事業で、ユネスコアジア文化センターからの依頼で、日印の先生方のオンライン交流研修会の講師・ファシリテーターをしました。
・あこちゃんもお描きになったことのある「ライフヒストリーデザイン曼荼羅」(p.175)そのワークショップ体験をなさったPunamさんにその体験談を、拙著『物語「教育」誤訳のままで大丈夫!?-Education のリハビリ、あなたと試みる!-』(キーステージ21みらい新書)のp.203にご寄稿いただきました。
・日本語だらけの著書ですが、お送りしようとメッセージをお送りしたら、快く受け取ってくださることになりました。
・そのままお送りするのは申し訳ないと思い、著書のあらましを英訳してお送りしようと考えたのです。
・しかし、日本語で書いた著書をあらましと言えどもそのまま直訳してもご理解いただけないと思い、まず、著書に書かれた日本語を意味が分かるような日本語間で翻訳し、それを英訳することにしたのです。
・まず、書名です。『物語「教育」誤訳のままで大丈夫!?-Education のリハビリ、あなたと試みる!-』
・日本語間並進(Mutual translation)訳の書名、ほとんど説明文『これは漢字二字で表現されたEducationの日本語訳「教育」をそのまま使い続けても大丈夫かと問いかける物語: Education のラテン語源に遡り、Educationの本質を探るための本で、 新しい日本語訳を作成し、あなたと一緒にリハビリや復権を試みます』(日本語間「並進」訳書名)

This is a story that asks whether it is okay to continue using the Japanese translation of "教育," which is expressed in two kanji characters.:This is a book to go back to the Latin origin of the word "Education" and find a new translation, and to try to rehabilitate/recover with you.
(Mutual translation by Narita Kiichiro)仮訳

拙著のあらましを語る:Educationの日本語訳として「教育」
・日本では、1870年台に、Educationの訳語として、「教」(teachingの表意文字=漢字)と「育」(nurturingの表意文字=漢字)という二つの漢字を組み合わせてきた言葉が使われてきました。
・しかし、Educationの源、ラテン語源やギリシャ語源などを辿っても“teaching”の意味はなく、Pedagogy(教育学)の源にはそうした意味はあり、今日に至っています。
・Educationの語源には、ラテン語のeducere(引き出す)やeducare(養う)や、そのさらに源にEducatio(生命を養うこと)という言葉もあったようです。
・いずれにしても「教」teachingの意味はなかったようです。・しかし、明治維新後、近代国家・国民形成には、この訳語「教育」が善きこととして150年以上も意味を持ち続け、使われてきました。
・語源については、多くの学者・研究者の間で論争がなされてきてある意味決着がついたように感じさせる書籍や論文もあります。教育の語源は、educere(呼び起こす/引き出す)だと言われたり、いやeducare(養う)だとか。「引き出す」というのは「言い伝えに過ぎない」とか、「心地よい勘違いだ」とも言われています。
・しかし、文献研究上はともかく、私が学校や大学、日々の暮らしの中のフィールドワークを通して、観たり聴いたり、対話したり、感じたり、調べ直したり思索・哲学を重ねてきた結果、新しい訳語を探し求めてきました
・その新訳とそれに向かうリハビリへの呼びかけをキーステージ21みらい新書として出しました。

Educationの新日本語訳「涵養成る/化育成ること」

涵養:地中の種が水と光と温度と自他の養分によって、時間をかけて自ら芽生え育ってゆくこと
化育:天地・自然によって他の生き物と共に姿やかたちを変化させ育つこと
・「成る(become)」という言葉を添えたのは、親が子に、おとながこどもに、教授が学生に......という上下にあるような関係で「涵養」する/される、「化育」する/される行為を越えて、互いに「涵養成る/化育成ること」と、並び進んでゆく「並進」するイメージにしたかったからです。
・「涵養/KANYOU」という言葉との出会い ・「化育/KAIKU」という言葉との出会い
・はじめに文献研究ありきで出会ったのではなく、フィールドワーク(学びと暮らし=まなくら)の隙間からこうした概念「新訳」が紡がれてきたものです。
・私の拙い新訳『涵養成る/化育成ること』に向かって、Educationのリハビリをするための提案は、本書の第Ⅱ部の1章から5章に具体的に提案しています。
・元々学校や大学でのフィールドワークや越境する学びや暮らしの中から紡ぎ出してきた言葉や方法ではありますが、世代や職種を越えて日々の「まなくら」で使いに成ることのできる言葉や方法です。
・一番、皆さんがよく知っておられる「読み聞かせ」という素敵な行為をEducationの新訳の観点から使い始めている「よみきき」は、Educationのリハビリ(rehabilitation/復権)の、はじめの一歩と考えています。

TOKYO854でもstand.fmでも「よみきき」はキーワードです。

こどももおとなも、児童生徒も先生も、学生も教授も、その上下左右前後に在る権威や権力性を越えて、お互いに並び進む「人」として、連なり居合わせられることを願ってのことでした。

・善きこととして「教育」に関わっている人は、権威や権力性に無縁だと思っておられる方は多いのでは? かつての私もそうでした。旧訳「教育」、150年を越える呪縛はそう簡単に解けそうもありません。

・だから、小さな人も、元小さな人も、その狭間におられる小さな人のみなさんも日々のまなくらのとき、並び進みながら自らの関わるEducationのリハビリを欠かすことができないのではと思っています。

 1章「はじめに問いありき、ねらいは問いのかたちに」
 2章「それに応答するためのプランは逆向きデザインで」
 3章「これからを見通すためにこれまでを問い直すReflection」
 4章「記憶を多様な方法で記録する日々」
 5章「まだ来ぬあなたと私のライフヒストリー、未知-未来からデザインし合ってみませんか?」

・無理ない範囲で、試してみませんか?(冠地 情さんの言葉)
・離脱の自由OK、帰還の自由ももちろんOKです。

【ご参考に】
・リハビリの具体は、以下のサイトにAI(artificial intelligence)さんが要約してくださったり、ある大学の学生さんが要約と論点を整理してくださったりしています。
・AI(artificial intelligence)さんの要約:https://genkaikyoukaiekkyo.blogspot.com/2023/12/aiartificial-intelligence.html 
・ある大学の学生さんの要約と論点整理(現在、第 Ⅰ 部と第 Ⅱ 部1章から5章まで):
https://genkaikyoukaiekkyo.blogspot.com/2023/12/2023.html 
                           2023/12/18現在

キーステージ21 CM

⑤ リスナーのかずらさんからのおたより

・「翔んで埼玉」にご出演されていると教えてもらってからは、私は直接あこちゃんにお会いしたこともないのに、家族や母に「知ってる人が出演している」と自慢させていただいています(笑)映画を観てきました。多分与野Tシャツのあこちゃんがわかりました。あこちゃんの与野Tシャツ部分、とても印象に残った楽しいシーンでした。役者さんたちが個性的で、内容は埼玉県民としてじわじわと笑える部分が盛り沢山で、映画が終わってから周りにいた人たちも「いやぁ、面白かったなぁ」と口々に言っていました。またもう1回映画館で観たいです。

⑥エンディング
11/25放送でご紹介したあんずさんからメッセージ:クラウドファウンディング1000万円目標達成❤️
認定NPO法人ピッコラーレのクラウドファンディングを行っています。
〜「誰にも頼れない」妊娠をなくしたい。相談から途切れない支援を一緒に〜https://readyfor.jp/projects/piccolare2023

次回は、2024年1月13日土 12:00〜
再放送は、2023/12/31日 朝7:00〜です。

楽曲3! ヴァネッサ・カールトン「A Thousand Miles」3:59
https://open.spotify.com/intl-ja/track/2MZVq8P8msrNkqOyTCwIxq?si=dcc8e5c89e514017

楽曲 パーシーフェイス管弦楽団「引き潮」お別れ。https://open.spotify.com/intl-ja/track/6zEPeXi5Ccwbp3rKt2dPsj?si=72a1702580d44355 

12:54!


これは、Script Designです。実際の放送ではお話していないことが多いです。
Spotifyでは、著作権保護のため、楽曲はカットされています。

解題 2024.8.30

2023.12.23のクリスマス・イブ・イブの日の放送をご紹介したのには、わけがあります。
昨晩、Facebookのメッセンジャーにお友達申請をくださった方がおられ、その自己紹介の冒頭に「里親」をなさっているとありました。
その「里親」という言葉を見たとき、わたくしがローカルFM局のTOKYO854「くるめラ」でキ5歳のお子さんと親御さんからのおたよりとリクエストをおかけしたことを思い出しました。
そして、あらためてScript Designのデータをここわたくしのnote『よみきき文化想造への道』(imagination /creation)に転載しました。
ありがとうございます❤️



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?