見出し画像

”楽しい”への投資

毎週絵を描くようになって2ヶ月が経ちました。毎日noteを楽しく続けるために打った毎週企画も、続いていくとちゃんと楽しめます。

なんでもない景色も絵画の世界に見えたり、今までより風邪や光が綺麗に見えたり。絵を描くようになって、絵を描く時間以外も楽しく過ごすことがだきました。この楽しみをもっと盛り上げるために、ちょっと投資してみようと思い立ちます。
今回は、”楽しい”への投資というテーマでお話します。


最近の投資内容

昨日買った画集『ものがたりの家』も、自分が世界観を創っていくための投資です。自分がファンになった作家さんの画集。感性が豊かになっていく自分を感じています。(楽しく読んでるだけ)

そして、次に投資したのがペンタブです。ついに買っちゃいました。今まで絵は、Macのトラックパットに指で描いていました。電気屋さんに行くたびにお試しし続け2ヶ月間、念願のペンタブです。今週からまた絵を描くのが楽しくなってしまう・・・あぁ、ワクワクします。


”楽しい”への投資と浪費

冒頭から画集を買うのもペンタブを買うのも、
『ただおもちゃを買っているだけじゃん』と言われる気がします。
それでもこれは、私にとって投資です。

私は楽しみのためにお金を使うとき、それは投資か浪費かと考える癖があります。お金をかけて、楽しみが増幅していくものは投資、楽しみが消費されていくものが浪費です。
例えば、『遊園地に行って一日遊ぶ』にかけるお金は私にとって浪費に近くなります。その瞬間飲み楽しくても、その経験が後々に生きてこないと感じてしまうからです。しかしこれが、大事な人といく遊園地なら投資になります。大事な人との思い出は、その後の生活を豊かにすると感じるからです。

『わー!ついにペンタブが手に入った!早く描きたい』
『ペンタブ買っちゃったし、書き続けよう』
ペンタブにお金を使った結果、絵を描くモチベーションが上がっています。上がったモチベーションで描く絵は”楽しい”が増幅して行きます。今回は紛れもなく投資です。


まとめ

今回は”楽しい”への投資というテーマでお話しました。
同じ金額を使っても、考え方でそれ以上の”楽しい”を引き寄せることができます。自分のモチベーションを高める使い方もその1つです。
今回のペンタブは、私の絵を描く楽しみへの投資です。使いこなせばこなすほど余計に楽しくなる予感。今週の土曜が楽しみです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?