2021年12月7日

今日は免許センターで学科試験を受けた。8時半から9時まで受付ということで、いつもよりもいくらか早い時間に起きて、親に車で送迎してもらった。

お金(何のお金かは忘れた)を払ったあと適性検査があった。私は右目の視力が結構悪く、自動車学校での検査でも2回とも引っかかり、別室に移動して視野を測るやつ(そういうのがある)をやって何とか合格という感じだったので結構心配だったが、係員が割と適当で、何とかなった。

その後色々と手続きをした後、試験の部屋へ移動し、学科試験を受けた。試験会場には若い人が多かったが、いろんな人がいて社会学みたいだなと思った。

試験結果は96点で合格だった。結果を待っている間「試験結果は100点だった。ちょっと勉強しすぎたかもしれない」とツイートすることを妄想していたが、普通にちゃんと失点していた。そんなもんだろう。

手続きをしたあと合格者講習というのがあり、本来は昼食を取った後に行われる予定だったのだが、今回は受験者および合格者が少なかったため、午前中にやってしまうことになった。自動車学校で配られた予定表には1時間半かかると書いてあったのだが、なぜか30分経たないくらいで終わった。そんな感じでいいのだろうか。

講習が終わってから親に連絡して車で迎えにきてもらい、そのあと一緒に焼肉を食べに行った。趣旨としては合格祝いだったのだろうけど、たぶん親もたまには外食したかったのだろうと思う。

家に帰ってからはいつものルーティーン通りコーヒーを読みながら村上春樹を読んだ。今は『羊をめぐる冒険』を読んでいる。村上春樹はこれで4冊目だが、初期の作品になるほど哲学っぽい言い回しが増える気がする。使われている言葉は哲学のそれだが、語られている内容は哲学ではないので、理解に苦労する。正直あまり好きではない。

そのあとは江原由美子の論文を何本か読み、ダイエットのために筋トレをし、夕食を食べた。

ようやく運転免許が取り終わり、肩の荷が降りた気がする。今日からはしばらくゆっくり過ごしたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?