ソングオブホラー攻略エピソード3

※※覚え書きの為に文章の最後に答えだけ書いています。ネタバレ注意※※

答えられる範囲で答えるので分からないところあったらコメント下さいね〜



残機0、初めてやっちまった。

本当の最初からになるのかと思って絶望していたらどうやらエピソードの最初からやり直しという事だった。全員死んだという夢を見たんだみたいな感じか。

あの、カメラのね、見えない敵が居る通路がマジで駄目でした。バルコニーからダイブしたのと同じ理由です。視点が変わると分かんないよぉ!!空間認識能力がまるでありません。

エピソード3はやり直ししたのでその分記憶には残った。周回する事があればここはスムーズにいきそう。

やっぱりお姉ちゃんが居たので彼女を選択。女の子選びがち。ハッシャー(屋敷から消えた作家)の教え子。ハッシャーは作家で教授なんだね。さくさくやり過ぎると誰が誰だか分かんなくなる。エピソード3の途中からセバスチャンて誰?って思ってたらセバスチャンとハッシャーは同一人物ぽい。そこは呼称を統一してくれ…急に人増えたかと思った…

で、最初の自習室みたいなところで中央のスペースに気付けず数時間うろうろ。ハサミとスライドとコード持ってて、アイテム使えるのはレバーだけ。組み合わせも無理。どうしようかと思ってたらスライドの謎を解くんだよと助言してくれたコメントを見て、再度一周しようとしたらスライドの機械に気付いた。光源をちゃんと動かしながら探索しないと気付けないパターン多い…あと画面の暗さを暗くし過ぎると雰囲気は出るけど攻略に支障が出る。調べられるアイコンの目印がかなり小さいので…マップを何度も見返すのも大事。これはみんなちゃんとやってるか…


で、ここに来て耳マーク見落として即死ドアトラップで教え子ロスト。エピソード2の時点でダニエル以外ロストしてるのでかなりヤバい状況。ナシリ?ナギニ?眼鏡の教授(ハッシャーの同僚?)を召喚。

マップさえ把握できれば謎解き自体は比較的簡単なエピソード。多分最後のカメラ通路でやり直す人の為に最後の優しさを残してくれたのかも…

スライド解いて、レバーの為のアイテム取って、本を見付けて一旦皆と合流。居残り組が新しい情報を手に入れてたので今度は誰行く?とまた選択画面へ。まぁ二人しか居ないのでまた同僚の教授が行くしかない。

次はだだっ広いマップにドアが沢山みたいな感じ。隠れるところが幾つかあったけど、初回もやり直しも追い掛けられる事はなかった。

基本的にドアには鍵がかかってるので、アイテムさえ見落とさなければ一本道。意図せず最後の即死イベント回避したけど、これ引っ掛かってたら辛かったな…

必要なもの手に入れてまた皆のところに。で、話し合いの後、最後にハッシャーさんが図書館に居たらしい事が分かったので向かう。カメラの事も相まってこの辺で一人が待って二人で動く方が怖くなくない?という憤りを感じる。だってもう怖い奴に会ってるのにまた一人で行くの勇者すぎんか??

かくして図書館。鬼門であった。謎解き要素はなし。ただマッピング能力無いとキツい。遠隔でカメラ確認して大償いのうにょうにょみたいなのの位置を覚えてぶつからないように目的地まで行くというミッション。3回うにょうにょと接触でアウト。カメラ映像スマホで写メって見ながらやったけどね、全然分かんなかった。もう総当たり状態です。ここで教授とダニエルをロスト。はいやりなおーし。死に戻りします。

で、女の子も居るので教え子と教授で総当たりして、最終兵器ダニエル。命からがらエピソードクリア。

なんか、仕様上しょうがないんだけど、他人の命踏み台にしまくってる感がすごい。俺のせいでごめん……

エピソード4へ。

↓↓↓謎解きの答え↓↓↓










ラジオはシャーペンで開く

ペンキはトイレで潤す

チェーンカッターは取るべし

スライドは異形が映らないように。ドア、電気のスイッチ、オルゴール、床に落ちたライト?、サイレンスの順番だったような…スライド見ていって異形が消えれば自動で進む。

メモ書きを全部見つけないと新聞検索機が爆発する?もしくはハッシャーの部屋で印刷しないとダメなのか?1913.3.17

カメラの通路  3カメ直したいなら左、右、突き当たりのはしご。目的地までは、右、手前手前(左右にブレると掴まる)、手前、すぐ左、手前、箱沢山のところで右(3人残ってればちょっと怪しくてもごり押し可能)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?