見出し画像

西表島遠征2023 2日目

朝8時に起床し軽く朝食をとりこの日はチャマルではなく蝶へ。

友人のポイントに案内してもらった。
私は最初クワガタ屋だったが彼に蝶の面白さを教えてもらい以降、内地でも蝶採集に出かけることも多くなった。この島にきたら蝶は無限に飛んでいるぞと教えてもらってからヤエマル並に楽しみにしていた。

10時頃から木漏れ日から蝶が飛び出しているのが見える。
最初はヤエカラ、日が出初めて、まだ飛びがゆっくりな所をネットイン。内地で見るミヤカラ、カラスとは違いギラギラに輝くグリーンをしていた。以降、八重山グリーンと口にした。

ヤエヤマカラスアゲハ♂
ヤエヤマカラスアゲハ♀

続いてこの島に来たら1番採りたいと思っていた。
ツマムラサキ、マルバネルリマダラ。
これは、本当にいい蝶だ。心がぴょんぴょんした。
暫く見とれてしまい何枚も写真を撮ってしまった。

ツマムラサキマダラ♂
マルバネルリマダラ♂

名蝶?ルリモンジャノメ。
友人が前回来た時は全く見なかったと。2021年に定着したらしいが今ではどこにでも飛んでいる。ただ、こういった類は1度爆発的に増え、その後一気に居なくなると言うことも多い。綺麗な個体をいくつか摘んだ。

ルリモンジャノメ♂

2時間程した所で水分補給を全くせずに行っていた為軽い脱水症状になってしまった。
僕は車で少し休み友人に各蝶の追加とまだ採ってないオオゴマダラを狙っていた。
車で横なっていた僕は外を眺めながら彼の網捌きを見ていた。オオゴマダラを降り逃している。びっくりした。あんな優雅にふわふわと飛ぶ蝶に負けている。思わず笑ってしまった。彼も情けないと口にしていた、、、

結局オオゴマダラは採れず(逃げられた)昼食を取りに行くことにした。

新八食堂にて野菜ソーキを平らげこの日は夕方まで体を休めることにした。

みんな大好き新八食堂
野菜ソーキ

この日は昨日と同じポイントに追加を狙いに行こうと少し早めにポイントに向かった。
ポイントに到着すると環境省の職員が居られ入林届けを拝見して頂き、その後入山。

さぁ、2日目。どうなるか、昨日の出来すぎな結果もあり更に期待度が増すが、ただ、1つ今日は何だかおかしい。昨日よりカラッとしていて湿度がなく、風がない。そして、他の生き物も少ない様に感じた。ポイントに着く頃にはそろそろ出始める時間帯。二手に別れ、隅々まで見ていく。しかし、そう甘くない。今日は昨日着いていた木に1頭。帰り際に1頭、どちらも小歯型を摘んだ。昨日のことが嘘のようで、凹んだがまだ3晩ある。と自分に言い聞かせモチベを上げた。

幹を歩いていた小歯型
初日、61mmを抜いた木から1頭。(小歯型)

下山途中に見かけたサキシマハブ。自分は素通りだったが後ろから追ってきていた友人が見つけた。
もしこれを、踏んでいたらと思うと、ゾッとする。

サキシマハブ

この日は宿に戻りシャワーを浴びてすぐに就寝した。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?