見出し画像

【選手寄稿】奥田達朗選手が#のこしたい奈良の景色

奈良クラブでは、JFL第11節FC刈谷戦が行われる6月5日(土)が「環境の日」であるのにちなんで、コンテストを開催中です。
【#ならをつなぐプロジェクト】 #のこしたい奈良の景色コンテスト

画像1

今回は、奈良県橿原市出身のGK奥田達朗選手に、「#のこしたい奈良の景色」を紹介してもらいました。

奥田

甘樫丘

毎年オフシーズンに奈良に帰ってくると必ず訪れる場所。この場所に来ると地元に帰ってきたなーと実感できる場所。
それほど標高は高くないが、甘樫丘の展望台からは私の地元である橿原市や明日香村、そして大和三山や藤原京などの歴史ある風景を望むことができる。
春に訪れると桜が満開でとても綺麗ですし、個人的には、夕方に訪れると展望台から眺める夕日がとても綺麗なので、是非みなさんに見てもらいたい風景です。

画像3

画像4

(撮影:奥田達朗選手)

明日香村の棚田

明日香村は自分が子供の頃によく友達と川遊びをしたりいろんな場所に自転車に乗って遊びに出かけたりしていた場所で、歴史あるお寺や古墳などか沢山あり、のどかな田園風景が広がる歴史ある村で、ふと訪れると凄く懐かしさを感じることができる場所です。
そんな明日香村にある稲渕の棚田は自分の中では凄くオススメのスポットで、まさに日本の原風景ともいうべき景観で、初めて訪れた方でもどこか懐かしさを感じさせてくれる風景です。稲渕の棚田がある地区は、「奥飛鳥」とも呼ばれており、村内でも特にのどかな景色が楽しめます。

画像5

画像引用:明日香村観光ポータルサイト 旅する明日香ネット

電車から眺める平城京

高校(奈良育英高校)時代、毎朝朝練の為に5時40分の電車に乗り。近鉄奈良駅が最寄り駅の高校に向かう、その最中に電車の窓から見える平城京がとても綺麗で凄く印象深かった風景。

※高校時代の思い出のため、写真がありません。写真をお持ちの方は、ぜひ「#のこしたい奈良の景色」をつけて投稿してみてください!


奈良県出身の奥田達朗選手に3つの「#のこしたい奈良の景色」を紹介してもらいました。皆さんの「#のこしたい奈良の景色」もぜひnoteで紹介して、コンテストに参加してみてはいかがでしょうか。



みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!