見出し画像

書くチャレでよかった!

書くチャレ2がスタートして早いもので1か月。

書くチャレ2参加期間、最後の投稿は今回のテーマと決めていました。

参加した感想としてはもちろん

「美穂さんのお誘いに乗っかってよかった!」

「書く」ことに二の足を踏んでいた私ですが、これを機にnoteデビューを果たしました。
年末まで持ち越さないでよかった・・
美穂さん、ありがとうございます!


書くチャレ2の振り返り

スタート当初こんなことを書いていました。

「自分が書く」という目線では、1か月後こうなっていたいです。
まったく違う結果になっていても、それはそれでおもしろそう!
・書くことのハードルが今よりもグッとさがっている
・noteとstand.fmの使い分けの基準ができている

1つ目のこうなっていたい

「書くことのハードルが今よりもグッとさがっている」については、確実に「YES!」
1か月の期間中に4本投稿(週1本ペース)することを目標にかかげていたこともあり、結果としてはこの投稿を含め5本投稿することができました。
「週1本ペース」については、あまり守れず・・
不定期投稿となりましたが、これはこれでOK!
「軽やかに書く」を優先!

ちなみに、書くチャレ参加前の状態は以下。

「こんな他愛ない内容で投稿してだいじょうぶ?」
「しっかり構成を考えてから投稿すべきでは?」

今はこんな感じ

「とりあえず書きたいもの書いたらいい」
「しっかり構成?そりゃ出来たらいいけど、まずは書けばいいよ」

いろんな「○○すべき」「あるべき」から少しは解放されたのでは・・と思っています。

2つ目のこうなっていたい

「noteとstand.fmの使い分けの基準ができている」「出来ず」となりました。
もはや最初にこう書いていたことすら忘れていました・・・

経験積むごとに徐々に使い分けが出来てくるのでは?と今は思っています。
何かに特化して書くわけではないので、自分にとってはそこまで気にしなくていいことなのだと思います。

なお、今回投稿した5本中2本はstand.fmで発信した内容を文書化したものでした。

stand.fmの音声→summary fmで文書化→文書を手直し→note投稿

summary fm便利!
ただAI成型機能はかなり捏造してきたので「こんなこと一言も言ってないよ」な文書が出てきたことも・・・

気づき

みなさんの投稿も読ませていただきました!
交流してくださった方々もありがとうございます!

今までは音声配信からのインプットがかなりの割合を占めていたのですが、
読み物もやっぱりおもしろい。
そんな気づきがありました。

自分のインプット・アウトプットの割合や、
インプットの割合を再考するよいきっかけとなりました。
(アウトプットに対してインプット過多なのですよね)

時間は有限。
本当はみなさんの全部の投稿を読みたいし、美穂さんの発信・記事も全部読みたい。
ビンゴも全部コンプリートしたかった!

でも全部はできない。
しなければならないことや、やりたいことだらけの日々の中で、何を優先していくのか。何を手放していくのか。
今手放したとしても、別のタイミングで出会える。
そう思って、今日も選択していこうと思います。

最後に、美穂さんありがとうございました!


よろしければサポートお願いします! いただいたサポートは書籍費用に使わせていただきます!