こころのサポーターnappa

こころのサポーター💖 福祉のしごと。メディカルヨガインスタラクター実技講習修了。 𓏸就…

こころのサポーターnappa

こころのサポーター💖 福祉のしごと。メディカルヨガインスタラクター実技講習修了。 𓏸就労支援 𓏸キャリア技能士2級 𓏸こころのサポーター

最近の記事

頑張らない方が物事を引き寄せる

前回の記事からだいぶ期間が空いてしまいました💦 ご無沙汰しております。 今回は思ったこと、最近の出来事をありのまま書き留めようと思います。 備忘も兼ねて・・・笑 前回、やりたいことリストについての記事を書きましたが・・・ 今のところリストの中で叶えられた事柄は1つ2つ。 残り半年で90個以上の願望を叶えられるのか・・・🤔 不安はつきまといますが、叶えるのも結局自分の行動次第。 事が起きるのをじーっと待っててもチャンスの波すら来ない。 やりたいことリストを作成して半年経

    • やりたいことリストを作成しよう☆

      今年の5月に福祉業界へ思い切った転職をし、新たな資格取得や知見を広げるためにnoteもリスタートしようと決めました。 師走にもなり一気に年末感が出てきた今日この頃。 転職後、無我夢中で走り続けてきた半年間。プライベートは少し犠牲にしちゃった感があると反省。 気を取り直して数年前に書いたやりたいことリストを振り返ってみた。 「就労支援の仕事に就く」と書かれていた。 書いたことすら忘れていたけれど、今年実現させることができた。 さらに、 「ヨガの資格も取得する」もあった。

      • 【アドラー心理学】感情をコントロールするのと抑制する、の違い。

        朝、目が覚めて時間がある時にウォーキングをするのが日課になった私。 ウォーキングは自分と向き合う大切な時間だったりする。 今日はInstagramのストーリーはどん内容を発信しようかな、 noteには何を綴ろうかな。とか。 そんなことを考える時間がとてつもなく好きだったりする。 昨日、近所の図書館で「アドラー心理学」に関する図書を大量に借りてきた。 その中の一冊に感情のコントロールについて触れた内容が目についた。 う〜ん。 興味深い。 なぬぬぬぬっうううううう😭😭😭

        • 【アドラー心理学】同情と共感の違い。

          最近、料理にハマっている。 長い恋人ごっこ期間中には全く力が入らなかったのに・・・ なぜだ?🤔 笑。 ふとした時に過去について思い出す事がある。 あの時こうすればよかったのかも・・・ そうしたら違った未来が訪れてたのかも。と。 過去に起こった辛い記憶、 思い返せば思い返すほど今の行動の原因は過去にあるような気がして・・・。 と言いつつも、今の生活が幸せとは程遠いというわけではないだが。 なんかやるせ無い気持ちになる時がある。 ひたすら過去を探る、原因を探りまくる。

        頑張らない方が物事を引き寄せる