見出し画像

はぃ〜✋


最近アマプラで吉田類の酒場放浪記を見てる。
そこで「いっこんかたむける
という言葉を知った。

はにゃにゃ🙄❓

漢字だと一献傾ける

意味は、一杯どうですか?の丁寧語らしい

では、一献とは
・酒宴の席で最初に飲む1~3杯までの酒のこと
・酒を飲むこと
・酒盛り
など、飲酒に関わる行動や作法を表す、平安時代からはじまる酒宴の礼儀作法に由来する言葉らしい。

(献て字は献立の献だし献血の献だし文献の献!
なんか、高尚なイメージ。献上だし。)

「一献」が最初の1杯だけではなく3杯までを意味する由来はというと
江戸時代、祝宴では列席者が酒をひとつの杯で飲み回す習慣があって、(沖縄の方は今でもあるよね😳コロナ禍じゃ考えられん😳茶道でもあるよねその習慣😳)
そしてその杯が列席の人々を一巡することを
「一献」と言ったそう。はぃ〜✋
杯だけに。やす子風。



その後、室町時代になると酒席の膳に吸い物や肴とともに酒と杯を添えて出すようになった。

吸い物と肴と酒


そして客に酒を3杯すすめる間に吸い物や肴を供するのが室町スタイルの飲み会だったのだ。

そして酒宴は一献から二献、三献へと進んだと言われている。(3周ってこと)


ちなみに「3」などの奇数は「割れない」という意味で縁起の良い数字らしく、酒を3杯たしなむ習慣は目黒雅叙園の神前式に参列した時もそうだった❗️そう言うことか❗️


一献傾ける

なんとも乙であり渋い言葉

職場の飲み会がたまにあるんだけど、仕事早く終わった同期や同僚と0次会をしてから行くのが好き。
(大人数の飲み会だと乾杯まで長いじゃん?喉カラカラで死んじゃうじゃん?先に飲んでおくとニコニコで部長の挨拶が聞けるライフハック)

そんな0次会誘う時に
「ちょっと引っ掛けてから行こうぜ🤏」
ってお下品な言い方してた。反省。

これからは
「一献傾けてから行きませんか?」
と言ってみる。
もう、大人だから。
吉田類さんみたいな、かっちょいい大人を目指す


ちなみに播州一献、美味かった



ではでは今日も暑いけど美味い一献傾けるためにお仕事ふぁいと〜〜〜💪☀️🍺🍧🍶

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?