見出し画像

キャンプを始める前に(なぺちゃんこ)

前回までのあらすじ

ゆるキャンにモロ影響され、キャンプ沼に足を踏み入れた私。
キャンプ経験ゼロ+虫嫌いな私、果たしてキャンプをすることはできるのか、、、???

キャンプの「キャ」の字も知らない私、とりあえずキャンプ経験がある夫に相談してみました。

私「キャンプ行きたい」
夫「虫おるで」

〜終〜




待て待て待て。

虫はおるけれど!!!

夫曰く、

・キャンプ道具を揃えるのに金がかかる
・一度キャンプに行っても、すぐ嫌になってキャンプ道具が無駄になってしまう可能性がある

ぐぬぬ、、、。

確かに、テントやらシュラフやら、全部揃えると10万近くするだろうし、1年に何回キャンプに行くかも分からない。

道具揃えてから「やっぱやーめた」ってなったらどうしよう、、、。

結論。

「道具とか一切買わずに、1回キャンプ体験をしてみたらいいんじゃね?」


てことで、今流行りのグランピングをやっているキャンプ場に行くことにしました。

グランピングとは、英語で“魅力的な、華やかな”などを意味する「Glamorous(グラマラス)」と「Camping(キャンピング)」を組み合わせた言葉で、直訳すれば“魅力的なキャンプ”という意味になります。

グランピング施設ではキャンプ用品や食材・食事などがあらかじめ用意されているため、気軽に豪華なキャンプを楽しむことができます。

とりあえず、何事も経験!

ネットで近場でグランピングをやっているキャンプ場を調べたところ、千葉県にあるCAMPING GREENさんを発見。

昨年の11月、夫の誕生日祝いも兼ねて、LET′S初グランピング!!!

めっっっっちゃオシャじゃん。

いや、普通に快適でした。

テント内広いし、マットふかふかだし、最早ホテルやん、、、。

さらに、「夫の誕生日なのでサプライズお願いします」と予約時にメッセージ入れたら、テント内に「HAPPY BiRTHDAY」の文字とカラフルな風船という粋な演出。

良いキャンプ場確定。

この日は、家から普段使っている片手鍋を持って行って、現地でシチューを作ったんですが、

外で食べるシチュー、めちゃ旨じゃん。

虫さんもいました。
いましたが、大丈夫、耐えられる。

一泊二日のキャンプ体験を終えた私。

やっぱりキャンプがしたい。

改めて強く感じたのでした。

もし、今、「キャンプ流行ってるからやってみたいけど、何をどーしていいか分かんない〜」という人は、とりあえず

グランピングを展開しているキャンプ場
レンタル品が充実しているキャンプ場

で、キャンプを経験してみるというのも一つの手だと思います。


次回
テント買います。


あと、夫がnote初投稿したから読んで。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?