日曜の推し事「MILGRAM…1」

こんにちは。突然ですが、皆さんは”推し事”ってご存知ですか?推している(好きな)もの、人、キャラに関する事をする=推し事と言うそうです。かく言う私も、毎週日曜日は推し事日和でして、ネットでグッズを見たり、DVDやCDを流したり、ゲームに時間をかけたりして過ごしています(*´∀`)♪(写真はスマホゲーム『アイドリッシュセブン』の2ndLIVE ”REUNION”のBlu-rayです!)

ちぃ0-1

推し事の整理、そして布教活動のため、これから日曜日に推し事noteを書こうと思います。

今日は『MILGRAM』について(考察含め)。

”MILGRAM”と聞いて「??なにそれ?」という人と、「実験のやつ?」とピンとくるものがある方もいいると思いますが、ここで言うMILGRAMとは、プロデューサー、脚本家、ゲームクリエイターの山中拓也さんと音楽プロデューサーのDECO *27さん共同制作、

視聴者参加型音楽プロジェクト『MILGRAM−ミルグラム−』のことです。https://milgram.jp

タイトルでもある”ミルグラム”とはアメリカの心理学者スタンリー・ミルグラムが行った実験です。簡単に説明すると、『一定の条件下に置かれると、人間は権威者の指示に従ってしまう』という心理状況を実験したものです。

『MILGRAM』は視聴者自身の感性と民意で囚人を捌くことにより、展開が変化するという新しい楽曲プロジェクト。MVやアプリなどから囚人の罪や心情を紐解き、投票で「赦すor赦さない」を選択し、それを3回繰り返す、いわば「裁判員制度」のようなものになっています。

このプロジェクトは先行でMVを視聴できたり、原画公開、グッズプレゼントなどの特典がありますが、無料でも十分楽しめます!

今日は、ただただ紹介だったのですが、来週、考察を開始しようと思います٩( ᐛ )و

最後まで拝読してくださりありがとうございます(*´∀`)♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?