問題をいつまでも解決しようとしてるから先に進まない。

実は、ずっと思ってるけどカテゴライズ出来なくて、発信できてないことが山ほどるんだけど、俺は「問題解決」「課題解決」と言う言葉があまり好きではありません。

課題はビジョンを達成する上で発生するものであって、課題解決が目的ではない、という根本を見失うことが終わってるな、と思うという言い方もできます。

そう、あくまで二次的なものだからです。

もっというと、そのビジョンを達成するときに、本当にその一点が課題なのかを実は疑う必要があって、本来は山の頂上を目指すように、いろんな登山口があるんですよ。

それを「課題設定」とかするもんだから、全然クリエイティビティがない。

その中でしか物事を考えられない。遅いよそれじゃ。

大切なのは、課題が課題じゃなくなるような登山口を見つける柔軟な視点を持つことです。

「課題解決」って、「苦労は美学」っていう20世紀的な思考がベースになってるんだよね。


ちがうって、ビジョンの実現がゴールだから。

そういう話よ。

おしまい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?