見出し画像

調子こく、の超訳

「調子こく」

このフレーズ。


星読みの巨匠yujiさんのセッションを受けたことがある方なら、あるいはそれなりの期間yujiさんの書かれた記事やご出演のライブ配信などをチェックされてきた方なら覚えがあるのではないでしょうか。 

「調子こく」

私の貧相な脳内変換では

パリピになる

でしたww

でも先日ふと電波ったのは、

開き直る

と近いのかなー、と。

「私ってこんな人です!ウェイウェイ!」

ていうとパリピ感ですが、私のように(ホロスコープの下半分に星が集中していてコミュ苦手で(てか波がある)基本自分の世界に入りがちな)陰キャな人でも、

「いや、自分、陰キャなんで。てへ。」

と開き直る。

"こんなで自分でサーセン"意識を解脱して自分を受け入れている状態。

誰かに対してではなく在り方として。

「自分てこういう人」をなるべくフラットに掴んで、引け目を振り払い、多かれ少なかれの勇気とともにパツンッと世界に表現することが、yujiさんがつねづね多くの方に伝えている「調子こく」なのかなーと、ふと思いました。


私の場合。

・たまに他人の気持ちが理解できない

・自分の世界の中で他人が希薄(そのため"伝える"とか“シェアする"意識が低い)

・基本、1人でいい

・でもたまに寂しいんだよねー

・だから完全1人はいやw

・気分屋だし

・肉体労働とかスポーツとか体を動かすこと苦手(心臓バクバクするのが本当に恐怖でww)

・お買い物、大好き

・カフェとか大好き

・好きに動きたい

・思考はめぐるけど行動力が足りない

・ビビり

・お金好き

とか。

シータヒーリングのMOTOKOさんに「Naoさんこの世的にはたいぶポンコ…苦笑」と言われたくらい、たぶんマジでポンコツです🤣

いや、自分では頑張ってたし、いろいろ能力を駆使して社会適合してるつもりでいたんですがねーw(間違った努力)

それを、たとえ悔しかろうが気に入らなかろうがまずは受け入れて

(でもある程度受け入れられる段階にきてれば指摘されたらきっと笑っちゃうと思うんですが)

変に矯正しようとしたり自罰ぎみになったりせずに、「もう、しょーがねー。」とフラットに開き直る。

そうするとどうやら何らかの扉が開いて、世界が変わり始めるんだろうなー。


そんなふうに思います。


私もポンコツの陰キャなりに開き直ってくぜ。

調子こくぜ。




サポートありがとうございます。これからの循環にありがたく使わせていただきます♡