見出し画像

漢検の案内ポスター作成


Xでもつぶやきました。

実は自校で準会場として1月に漢字検定を実施します。

生徒にやる気を起こさせるポスターを作ったら、どうかという若い男性の先生のちょっとした冗談?を真に受けた私は、面白そうだなぁと思って、ポスターを自作することにしました。

もちろんいかに楽に作るかという事を考えましたよ。

Canvaを開いて、学校、ポスター、案内、試験等という単語で検索して、それらしいポスターのデザインを選びました。

その後は適当に文章を漢字検定バージョンに変えます。

出来合いの写真をそのまま用いて若い先生に見せたところ、もうちょっとやる気の出るような、お祭りだー的な画像にならないですかねと助言をいただいたので、またまた検索。

なかなかありません。

これは自分がイラストを描いたほうが早いのではないかと思い、イラストを描き始めました。

ところが所詮素人です。

これはこれで味があっていいと思うのですが、AIの力を借りようと思いました。

これを自分のスマホに入れているAIでリメイクできるアプリで変換しました。

そうするとなぜか合格のプリントの文字が水着の絵のようになってしまいました(笑)。

そこでもう一度お絵描きアプリで開いて消去し、合格の文字を入れ直しました。

楽しみながら仕事をすることができました。
後はもう少しキャッチーなコピーを考えて(笑)、来週には教室掲示する予定です。

国語科主任に見せて許可を取りました(笑)。

AIの効果的な活用方法でしたー♫

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?